怪談:妖しい物の話と研究


トップ ■過去ログ倉庫に戻る■ 全部 1- 最新50 dat
このスレッドには書き込めません

人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<四巻目
1 :もしもし、わたし名無しよ:2006/11/15(水) 00:17:30
貴方が聞いた、体験した人形に纏わる怪談を集めましょう。

前スレ 人形の怖い話ありませんか?三巻目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1154363312/

【関連スレ】
心霊人形
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/959232536/
淡島神社に1人で行ってきました。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1027487918/
人形供養してくれるところ教えて
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1028383863/

755 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/22(金) 14:44:41
>>753
今軽くぐぐったけれど
歴史に出てくる神託かなにかで天皇になろうとした人?

756 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/22(金) 20:05:52
○< ̄\
   |__)__ ソロソロ クリスマス ニ モラッタ
 /(ΦДΦ)/\  コワイ オニンギョ ノ ハナシ ガ クル ハズ デス ヨ
/| ̄∪ ̄ ̄|\/
 ̄| X'mas |/
   ̄ ̄ ̄ ̄

757 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/22(金) 20:32:42
>755
そう、巨根で有名。

幼いころに曾祖母からもらった抱き人形がこわかった。
スリーピングアイの布製のものだったと思うんだけど、
その人形を飾ってある部屋に行くと必ずその晩の夢に
緑の血を流すその人形が出てきた。
怪奇大作戦と混ざっていたんだろうが、
割とかわいい子だったのになぜそんな夢を見たのかわからない。
わたしが恐れたせいか戸袋にしまわれたが、いつのまにかそこからなくなっていた。
もらったものだから捨てるわけはないと思うんだけど。

758 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/22(金) 23:56:05
ここで見たのかオカ板で見たのかわからないけど、西瓜の中から
市松人形が出て来る話しはちょっと怖かった。
キャンプ場でナンパした女の子グループと一緒に遊んでて西瓜割り
をしたらその中から市松人形がでてきて一同阿鼻叫喚。
その中の一人の女の子がなにか市松人形と因縁があって、とかいう
話しだったんだけど誰か知ってる人いる?

759 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 01:06:04
>>758
こええええええええええ

760 :もしもし、わたし名無しよ :2006/12/23(土) 01:41:17
そのいちまさんはたまたま通りかかった人形者に拾われ
瓜子姫とでも名前を付けて末永く可愛がられましたとさ。
めでたし、めでたし。

761 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 01:42:59
スイカの木っ端と汁にまみれてんのか
アリとか甲虫とかたかりそうだな

762 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 01:45:20
胡粉に染みてえらいことなりそう・・・
赤黒く汚れたいちまさん・・・

763 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 02:59:22
いやあああああああああああ
皆の妄想の方が怖いよう

764 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 04:02:25
市松人形で探したらこんなんあった

260 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:01/12/11 17:27
私がまだ十代のころの話
ある日突然、市松人形が欲しくなった、もう欲しくて欲しくてたまらない
白い着物に赤い帯、紅はほんのり紅い、市松人形がなんとしてでも欲しいゥ
それでお店のお客に手当たり次第情報を求めた、何処で売ってて・オーダーで作れるか・幾ら位するか・などなど、どうにかして手に入れようとした、何日か過ぎた頃、お店の女性客にこう言われた
「それ本当に貴方がほしいの?」
???!目から鱗が落ちた、そうだ私何で人形なんか欲しいんだろ。(続)


261 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日:01/12/11 17:42
しかも市松人形、
するとそれまでなんとしてでも欲しかった人形が欲しくも何とも無くなった
ただその話をしている間中お客の後ろで市松人形が私を睨んでいた、私は現実なのか目の錯覚なのか自分に自信をもてずその事を忘れた
私は結婚・出産・離婚・と色々あり五年ほど過ぎた
離婚し実家に戻った私に、姉と姉の友人が訪ねてきた、昔話をして楽しんでいる最中、姉の友人が話始めた
「そういえばあの時貴方が住んでいた家の近くに橋があったよね?」(続)



765 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 04:03:03
263 名前:261 投稿日:01/12/11 23:13
「家の近くに橋があったよね」
そう私がその時住んでいた家の近くに小さな橋があった、
別にこれといってなんてことない小さな橋、ただ私はあまり好きじゃなかった
姉の友人は続けてこう言った「私ねあそこの橋で女の子を見たよ、それが
おかっぱ頭の着物着た子だった」(姉の友人はよくこの世じゃない世界の人を目撃する人だった)
私は鮮明に記憶が甦った
忘れてた市松人形
恐かったけど私は聞いた、
「その子白い着物に紅い帯してなかった?」(友人)「そうそう何で知ってるの?」(続)


264 名前:263 投稿日:01/12/11 23:39
(友人)「けっこう恐かったよ顔が突然ブワァッて大きくってこっちによってきて」
私は間違いないと確信した、あの時私が突然欲しくなり、店の女性客に「貴方の意志じゃない」と指摘され恨めしげに私を睨み消えたあの市松人形だ
あの橋を渡る時私に憑いてきたのだろう、そして自分が入る体が欲しくなり私に用意させようとした・けれど不覚にも女性客のたった一言で私や周囲にきずかれた、だからあんなに恨めしげだったんだ
なぜ市松人形が突然欲しくなり、たった一言で欲しく無くなり、なぜ恨めしげに私を睨んだのか・五年後に分かった体験だった。


766 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 07:23:03
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

767 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 10:45:56
とあるブログ読みながらいちまさんの髪を梳かしていたんだが、
髪には魂が入るから、人間と植毛タイプの人形で
櫛やヘアアクセサリーを共用するのは良くないらしいと書いてあったよ。

手が止まったよ。今自分の櫛でいちまさんの髪を梳かしてたorz
しかもかんざしやヘアピンも共用していたよ。今の所何もないけど、共用するのはやめようと主。

768 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 18:29:35
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

769 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 19:59:00
>>767
自分もブライスとパッチン止め共用してる…_| ̄|○

770 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/23(土) 21:26:36
>>769
漏れも・・・
共有していると言うより、子供の頃に良く使ってたピンとかだけど
これはアウツなのかな。
「はい、これは●●のものだからね。」とか言い聞かせたらOKなのかな。ちょい肝だけど

771 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 00:14:40
ヅラを使っている人形にはヅラに魂がこもるんだろうか。

772 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 00:16:54
>>758
みつけた。ブログだね。出てきたのは人形の首
ttp://x28go.s12.xrea.com/mt/archives/2006/08/post_115.html

773 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 00:17:21
ヅラを共用?

774 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 00:42:20
>>772
その彼もなんでそんなもん拾ってきたんだか…

775 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 00:53:33
>>771
ヅラは服と同じに考えていいと思う。長期装着させていても、化繊、人工毛なら大丈夫だろう。





本物の人毛ウィッグなら知らんが。

776 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 00:55:59
>>774
もちろん彼の意志ではなく、人形の首の意志。

777 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 01:00:19
((((;゚ДΦ))))ガクガクドルドル

778 ::2006/12/24(日) 01:47:02
    Hey! you!!
    怖がるこたぁないZE!!ラッキーNo.引いてるじゃねーかYoh!Yoh!


 ちらオメ

779 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 01:50:40
>>778
おまいは早く寝ろwww

780 :昔…:2006/12/24(日) 02:52:11
額に第三の目とか角とかで妖怪系?の
SD改造をするディーラーさんがいたと
思うのだが。

よくもっともっと昔っから【愛染明王】
の造形物を完成させた仏師さんは何故か
完成すると死ぬから作るのは避けたほう
が良いとの言い伝えがあるけど、もしも
SDなどでそういった改造を行なって
【愛染明王】の形のものを作ったら
仏師と同じになるのかな?
大丈夫だと思いますか?
何も起こらないかな?
誰かやってみません?



781 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 03:02:56
>780
限定だったが、三つ目のキャストドール売ってたよ。

782 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 03:14:54
昔地元で、雛人形供養とかいってぼんぼり等の灯りと一緒に雛人形を水に浮く木の板に一体ずつ乗せて、川に流していた。
雛人形で川がごった返していて、怖い半分幻想的半分。

今は環境破壊の問題でやらなくなったらしい。

昔流された雛人形達はどうなったのだろうか。海の底?自然に還っていて欲しい。
昔の人形だから全部天然素材なわけで、大丈夫だとは思うが、
岩に引っ掛かったりして原型を留めたままだったら怖いというか可哀相。

783 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 14:25:01
>767
アクセ共用どころか、かなり前に自分の髪の毛でウィッグを作って、
そのままずっと装着してる人形がある。・・どうしよう(TOT)


784 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 15:59:59
人形と櫛など共有だけど、縁起うんぬん抜きにしても自分の脂っこい髪を梳かした櫛で
人形の髪なんて梳かしたらまじでヤバス。そもそも俺には共有できそうなアクセサリーも
梳かせるほどの長い髪もないよ…(つД`)

>>783
ウィッグが作れるほど髪が豊かなのがうらやましい…

785 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 16:39:16
ふと思い出した、子供の頃に読んだ漫画の話。
あるところにお人形があるんだけど、この人形はずっと、
「人間になりたい」
と思っていて、人間が沢山(よく覚えてないけど、1000回か1万回くらいだったと思う)
「かわいい」といってくれれば、人間になれる。
ある女の子がその人形を貰って、とても気に入って、毎日髪を梳かしたり
頭を撫でたりしながら
「かわいいね。かわいいね」
と話し掛けるんだけど、女の子があんまり「かわいいかわいい」言うので、
とうとうその回数(千だか1万だか)になってしまい、女の子は体を人形に乗っ取られて、
代わりに人形になってしまう・・・って話。
読んだとき怖くて、しばらく持ってたヌイに話し掛けられなかったw



786 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 21:35:27
人怖マンガというと松本洋子のを思い出す
タイトル忘れちゃったけど
ビスクドールに体を乗っ取られちゃうやつ

787 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 21:50:14
女の子が代わりに人形になった
その人形を他の人が「かわいい」を
何千回か言うとまた入れ替わるのかな?
変な連鎖。。。

788 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 23:31:58
>>784
現代人は櫛を洗うから安心汁。



>>787
私が知っている話では、人間(元人形)が
私はこの人形いらないわとか言って速攻で人形(元人間)を捨てていた。

犬木加奈子の漫画で人面相バージョンの話があったが、
それも同パターンの落ちだった。

789 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/24(日) 23:37:46
788です。
×捨てていた
○燃やしていた

でした。失礼。

790 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 01:48:33
782タンのレスを読んで雛人形の怖い話を思い出した


373 1/5 sage 2006/05/05(金) 20:02:59 ID:tqa7unpK0
はい、じゃ、俺がおじゃましますよ。

久米と旅行に行ったのは三月の終り近くだった。
新学期になる前に行っちゃおうってんで、無理して予定を組んだものだ。
「あんま観光地らしいとこ行きたくねぇなぁ」等と言うものだから、街から少し遠い山間の宿になった。
宿の傍には川が流れ、その川を下っていくと街に出る。
とはいえ、街に出て何があると言うわけでもないので、俺達はぶらぶらしたり温泉を探したりして1日を潰した。
山間の日は傾くのが早いか、既に道も空も赤々と燃え立つようだった。
俺達は川べりを歩き、橋の上から赤錆色の川を眺めていた。
「おはっ、アレは、おい……うぇ」
久米が奇声を上げて指差したので、俺はつられて川上を見た。
「なんだ。箱……舟……?」
それは四角い箱の様な物に乗せられた2体の人形だった。
俺は川べりに向い、その舟を迎え入れる様にして、手を伸ばした瞬間
「バカッ!触るな!」
と怒号とともに引き摺り倒された。
「な、なにしやがんだよ!くそっ!濡れちまったじゃないか」
「冗談じゃないぞ、馬鹿!!……何考えてんだ、お前……」
久米は胸を大きく上下させる、その顔は青かった。


791 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 01:49:21

374 2/5 sage 2006/05/05(金) 20:03:30 ID:tqa7unpK0
「なんだよ、どうしたんだ」
「今日は何日だ?」
「は?今日?27じゃないか?」
久米は逆算する様に指折るとハッとして顔を上げた。
「いぃぃ……やっぱり……重用だ……」
俺は彼の動揺をよそに川に目を落した。人形の舟はゆるゆると川を下っていった。
「アレがどうかしたのか?」
「なに?どう?どうもこうもあるか!」
ちょっと息を止めてからゆっくり吐いて
「あぁ……へ、へ、へっ……あれはヤバいっつんだよ」
と言ってさっさと背を向けて歩いていく。
俺はそれを追いながら問いかけたが、芳しい答えはかえってこなかった。
「あ〜、かわい〜」
はしゃいだ女の声だった。久米は跳ねる様に振り返ると、凍り付いた。
カップルがその舟を抱えてニコニコと笑っていた。
固まった俺達の気も知らないで、二人は笑って会釈した。


792 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 01:50:58

375 3/5 sage 2006/05/05(金) 20:04:00 ID:tqa7unpK0
「やっぱりぃ、日本の心みたいな、風情みたいなのがあるじゃないですかぁ」
等と自称日本好きの二人が固まりきった俺達に話し掛けて来たが、久米は明らかに不快そうな顔をしていたので、代りに俺が受け答えをした。
「えぇ〜、二人とも宿一緒じゃないですかァ〜」と男が言った、久米は増々不快そうな顔をした。
宿へ着いた後も久米はしかめ面のままだった。
「おまえ、ほんとにどうしたんだよ」
「あ……?話は、な、帰りにしてやるよ、な。今は言いたくない……。それよりメシだ。メシ食う」
籐椅子をバンと叩いて立ち上がると、食堂まで駆ける様に歩いていった。
出された夕食はたいしたものではなかったが、何故かイナゴという下手物が入っていた。
「俺はコレ、食えないな」
「いいじゃねぇかよ。腹に入りゃ……」
と話していると
「あ〜」という声。
なんだ?と思って振仰ぐとさっきのバカップルが立っていた。
ニコニコと俺達の横に席を取ると、べらべらと喋りながら次々に料理を口に運んだ。
イナゴも平気そうに口へ運ぶ、何故かその時、その様がえらくゆっくりと見えた。
そのイナゴは腹が白かった。白ゴマの様なものが和えてあって……
うっ、と久米がえずいて席を立った。
俺もそれを追って席を立ち、彼を介抱しながら部屋へ向った。
「おい……お前、あれ見たか?」「あれって、あの白いやつか?」
「ありゃ卵だ……」
イナゴの腹に付いている……ビッシリとくっ付いていたのは……
「違う、お前。見えてなかったんだな……あいつらの料理、どれもこれも表面真っ白だったじゃねぇか……。
皿の上一面、卵で覆われてたじゃねぇかよ……」


793 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 01:51:45

376 4/5 sage 2006/05/05(金) 20:05:15 ID:tqa7unpK0
部屋に着くと彼は青い顔で倒れ込んだ。
「なぁ、そろそろ教えちゃくれないか?」
「うん、ああ……今日はひな祭りだ……」
「え?」
「重用だ。上巳だったんだなぁ……クソッ、忘れてた……」
「何言ってんだよ?3日はもう過ぎてるぜ?」
「陰暦の3日だよ、今日は。重用ってのは月と日が重なる日の事、とくに奇数月」
「でも、ひな祭りっつったって別に舟で流しゃしないだろ。寺山修司じゃあるまいし」
「流すんだよ」
「なんで?」
「……いいか。雛祭は女の子が人形を飾る祭じゃないんだ。祭と言うのは“神奉り”。人形は形代、憑坐だ。
しかも春の節供だ。季節の変わり目、穢れを払って新しい春を迎えなければならない。
だから人形に穢れを移し、荒魂を流し、和魂を呼び込む。あの人形はそういう人形なんだよ」
「つまり?」
「鬼ごっこと一緒。人形にタッチして禍いを移して、異界に流す。村の外に出てたらもう帰ってこないからな。
つまり、あの人形に触ると……そいつが鬼になっちゃうんだよ。禍いが移されるんだ。
……普段、この地方ではやらない様だからな……余程、流さねばならない禍、があったんだろう」
「あ、あのカップルは……」
「さぁ、な?境を越えたら……どうなることやら……」
で、翌朝。
彼等と帰りのバスではち合わせた久米は、瞠目して固まり、俺に耳打ちした。
「あのバカップル……顔……あるか?」


794 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 01:57:04

377 5/5 お粗末様でした sage 2006/05/05(金) 20:06:06 ID:tqa7unpK0
チラ、と見ると確かに顔はあるが、どことなく白んでいてぼやけているような気がする。
「真っ白だ」
「え?」
「見えねぇ、冗談じゃねぇよ」
彼にはカップルの顔は見えないらしい、俺には良くわからなかった。
俺達に気付いたカップルは会釈をして、バスに乗り込んだ。俺達は彼等の後ろの席に座った。
「ひぃ、ふぅ、みぃ、よ、いぃ、むぅ、なぁ、や、こぉこぉの、たり……」
と数えながら久米は一から十までをピラミッド上に書き、その紙をポケットに入れた。
バスはゆらゆらと山道を下っていって、俺達はいつの間にか町に入って、はずれまで出ようとしていた。
と、突然、久米が俺の腕を引いて立ち上がり、降車のボタンを押す。
せわしなく動きながら早くしろと合図するので、俺はどかどかとバスを降りた。
「なんだよ、もう!」
「孵りやがった!」
久米はポケットに手を突っ込んで、行こうとしているバスを見つめた。
「かえる?なにが!?」
「境を越えたんだ。あの卵、長いのを孵しやがった」
「だから、なにが!!」
「卵だよ、卵!顔が見えねぇっつったろうが!やつら顔一面にびっしりと白い卵が植え付けられてた!
それが、おまえ一斉にな。顔から動く毛がはえたみたいに一斉に……長いのが孵りやがった」
「まさか」と俺がバスに目をやるとバスが動きだして、チラリとその女の顔が寝返りをうった。
顔は腫上がって真っ赤だった。小さいニキビの様なものが隙間なくプツプツと湧いていた。
俺達は行くバスを見送って立ち尽くした。


以上
創作なんだと思うけど、人形の出てくる怖い読み物ということで

795 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 11:13:25
無駄に長すぎて読む気がしねぇ

796 :790:2006/12/25(月) 12:14:38
ゴメン

797 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 12:31:38
ホンマ。長すぎ・・・・

798 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 12:59:45
でも充分怖かった…

799 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 13:09:12
この程度で長すぎって…795も797も読書しないDQNか?

800 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 13:17:04
まあまあ。
活字とネットの掲示板じゃ読みにくさも違うから、
長いってだけで嫌がる人もいるさ。

>>790-794GJ!
背筋がゾワゾワ〜っとしたよ。

801 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 14:45:51
創作だろーけど恐いね・・・

802 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 15:10:53
亀だけどスイカの話、ごく小さいうちに綺麗に切れ目入れて異物埋め込んで、
そのまま大きくなったらキズが目立たなくなったりしないかな?
SD者だけど中から限定ヘッドとかがわらわら出てくるスイカの畑があったら
買い占める。

803 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 15:18:41
ぶつぶつものが大の苦手なんで
読んでからぞわぞわして落ち着かないよ

804 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 15:22:05
>>802読んでキャベツ人形思い出した

805 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 15:26:08
>顔から動く毛がはえたみたいに

ってたとえがイマイチわからない

806 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 16:11:58
顔がイソギンチャクになったと思えば

807 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 16:20:39
今日初めてドールと全く無関係な場所でSD抱っこ厨と呼ばれる人種に遭遇した。
あまりにも不意打ちすぎてインパクトが凄かった。
とある地方都市の何の変哲もないデパートの文房具売り場にて、
ゴスロリ服にウサミミ帽子の髪が腰ぐらいまである女性で、男SDを大層大事そうに抱っこしてた。
レジに並ぶとき、SDをレジの台に座らせて会計してたよ。店員がごく普通に対応してたのもまた凄い…
ある意味下手に幽霊とか見るより強烈でした。思わずまじまじと観察してしまいましたよ

808 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 17:41:25
普通にジャ〇コとか歩いてるの見るけど、やっぱりビビる。
前通ってた大学の後輩が、大学にコスプレして登校したという話を聞いたの思い出した。
普通の大学の普通の授業日に、友達とコス登校。
もう情けなくなったよ…
ビミョーにスレチ気味だが…本当にガクッときたよ…

809 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 17:56:50
>808だけど…
改めて読むと本当にスレチだな
ゴメン、自己破産してくる…orz

810 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 17:56:57
何かの罰ゲームとか?

811 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 17:58:13
似たような話なら漏れもある
福岡の某大型ショッピングセンターでイルミネーションバックに
SDの写真撮影しているのを友達が見たらしい
その子は漏れの人形趣味からSDの存在は知っていたが
実物を見たことはなかったんで(漏れは非SD者)本気でビビったそうだ・・・
人形者はある程度慣れっこだが、そうじゃない人にとっては十分に怖い事件だったんだろうな・・・

812 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 18:26:07
>>811
まさか運河かな…
あんな狭くて人通り多いところでやってたとしたら恐怖だよ…
でもこれ「人形者が怖い」話だな

813 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 18:39:56
人形者だからか怖いって言うよりなんかぞわぞわする

やっぱり、そこまでオープンにはなりたくないなぁ

814 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 19:23:18
>>812
ビンゴどす
漏れも最初聞いたときゾクッとした>狭くて人通り多いので

815 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 20:42:22
>>811
SD者は怖いぞ〜。
スレチだがオクの『くるみ』見ろ!
正気の沙汰じゃねえな。

816 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 22:08:37
でもゴスロリしててSD持ってる人がブサなねーちゃんだったら……

まさにオカルト!!!!


綺麗なねーちゃんだったら、うっとりだが…

817 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 22:16:04
>>816
普通の顔だったら?

818 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 22:27:22
>>814
当たっちゃった。人口密度高いショッピングモールで
家族連れとカップルがニコニコしながらイルミネーション見てる最中に
突然現れるキ印に見えただろうなあ…orz

>>816
綺麗だろうがブサイクだろうがSDだろうがブライスだろうが
人前でバッグから人形取り出して撮影開始されたら怖いよう

819 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/25(月) 23:28:09
せっかくのオカルト話をd切ってスマソ。

今日、ミニっ子の箱開けたら、グラスアイが外れて白目むいてた。
我が子ながらびびった。

820 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 00:10:32
一般人は勿論
人形者でも「ウワーナニコノヒト」
って思う不思議

821 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 01:24:10
人の形をかたどっている物には
何かが宿りやすいとか言うから
自分は面倒見切れる人数(忘れず気にかけれる数)
を守ってる。どんなに欲しくなっても買わない。
たまにサイト検索で見かける10体以上
人形を持ってる人を尊敬するよ。
よくそんな人数分、平等に気が行き届くなぁ・・・とか。

皆はそういうの気にしてないの?気を掛ける平等性とか。
気のせいかも知れんけれど、
本当に人形の表情が良く見えたり悪く見えたり・・・・・
場面ごとに違って見える"舞"の能面の理論かな?

822 :もしもし、わたし名無しよ :2006/12/26(火) 01:48:06
>>821
10体でもスゴイと思う。
自分,6体だけど面倒見切れてない。
でも不思議なことに一番面倒見てない子が一番想い通りドレス着こなしたり
メイクもスムーズに出来る。

823 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 03:03:16
>>822
きっと気が向いてほしいんだな

824 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 09:10:55
知り合いに100体以上の人形を持つコレクターがいるけど…?
気にかけ方や愛し方は人それぞれだからね。

825 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 09:28:09
やっぱりコレクターはまた別なのかもね
もちろん人の勝手だし

826 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 10:50:01
ドライもんだからそういうの全然気にしてないな。
基本的に新しいのは手元で遊ぶ、ある程度遊んだらショーケースで展示品として活躍してもらう

827 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 17:55:48
ドラエもん乙

828 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 18:18:33
>>802
何そのチョコエッグのような楽しさはw

829 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 18:19:03
ごめんさげ忘れたよ・・。

830 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/26(火) 20:29:15
>>827
wwwwwwwww

831 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/27(水) 09:03:07
>>828 「オマケを抜いた後のスイカを捨ててはいけません」とかねw
そしてスイカの食べすぎで腹下すSD者続出…

832 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/27(水) 14:01:16
近所の駄菓子屋のゴミかごにシールだけ抜かれ捨てられたウェハースを
一生懸命拾って食ってた幼い記憶がよみがえったw

ってスレチスマソ


833 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/27(水) 15:17:22
なんなのこの楽しげな流れはっ。
スイカ泥棒があちこちで大発生するだろうな・・・

>832
なんて不憫な子でしょう と、見てる人は思ったかもw

834 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/27(水) 17:43:28
>>832(つ∀`)・°・。

835 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/27(水) 17:55:08
>>832
せ、せつねーw

836 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/27(水) 19:35:37
>832
全米が泣いた

837 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/27(水) 20:02:40
>>832
腹壊すぞww

塚このスレ丘板住民も来てるのか・・・
しっかりしないとなw

838 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 02:20:43
そろそろスレチが酷いので本気で怖い話がほしいです先生!

自分で探しても既出っぽいのばっかりだ。
詳しい人カモン

839 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 05:48:21
人形のテラコワス画像はいくつか今あったけど…
コラだし場違いだな

関係ないけど漏れが今日新作のブライスを飾ったら
周りの子の目付きが物凄く悪いというか変なオーラ?でててやばい
近寄れないお 嫉妬は怖い。

840 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 12:35:52
これは怖い話に入るんだろうか?

知人に、アンティークを中心とした人形のコレクターが複数名いる。
その中で、100体超えが2名。片方は非常にオープンな気質で、見たいといえばすぐに
コレクションを見せてくれる。もう片方は閉鎖的な気質で、コレクションについて話すものの
滅多なことでは公開しない。
 この2人のコレクションのうち、オープンな方の人形は、なぜか皆印象が似ている。
全く系統の違う人形でも、雰囲気が似ているというか…皆が『微笑んでいる』。
 対して閉鎖的な方の人形は、どれもバラバラ、統一感のない印象で無機質な感じがする。
オカルトチックに言えば、前者はコレクションルームに入った瞬間「いらっしゃい」と迎えられている
気がするが、後者は…何も感じない。

2人とも、人間的にはとてもいい人たちなんだけど、人形たちそれぞれに着替えを手作り
するほどかわいがっているけれど…もしかしたら根底にある何かが影響するのかなぁ
なんて思っている。

841 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 20:09:52
それぞれひとくくりに人形者って言っても
いろいろあるからなぁ・・・
とういうか100体超えって時点で
並んでいるところを想像したらちょっと恐い

842 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 21:11:40
やっぱ人間の観念の問題なんかな〜?
ウェットさんのトコには入りやすいのかな?
未だに>>466が怖いんだが、100体越えの場合
すんごい五月蝿いんだろうなぁとオモタ。パーティーかよってくらい

843 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 22:37:31
コレクションしてる部屋の違いじゃね?
オープンなほうは、たとえ無意識でも部屋に他人が入ることを考えて
整理したり、飾りかたに気を使ったりしてるけど、
もう一人のほうはそんなこと考えないから、自然と雑然となる、とか。

844 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 22:55:02
お客さんを普段入れる気がないお部屋にコレクションするなら、
日光当たらないようにきちんと日陰作るから、
ちょっと部屋自体が湿っぽく薄暗くなるから印象が暗く見えるとか・・・

845 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 23:18:00
今、部屋整理してたら千野ナイフの「真夏の夜の人形」という、人形の怖い話ばかり集めたという漫画本を見つけた
ただ、身近に持ってそうな人形がアヒャるとかいう話じゃなくてどれも明らかに最初から異常な人形の話なので
人形者かどうか関係なく怖いのも結構あった。
人形というより異常な人形を作った人間の狂気が主役というか…

846 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/28(木) 23:37:44
人形に宿るのは結局人の執着だからなあ
うちの子には既に漏れの念がこもってるよw

847 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/29(金) 00:02:49
他板から
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1162268695/218-219
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1165593309/138-139

848 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/29(金) 09:20:24
怖すぎるだろ・・・・・・・・

849 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/29(金) 12:26:58
人形は人間の形ににているから「なにか」が宿りやすいのかもね。

ところで皆さんは人形に名前をつけていますか?
私は基本的に名前は付けない主義だけど
数ヶ月前に迎えた人形には、珍しく名前をつけて愛称で呼んでいたんですよ。
たとえば「玉子」という名前なら「おたまさん」のような感じで。

で、この間その愛称が亡くなった曾祖母の愛称と同じということが判明。
その人は私が生まれる何年も前に他界していたし
私もその人のことは一応知っていたけど、何年も前になくなっているので名前も知らなかった。
お盆やお彼岸にお線香をほかのご先祖様と一緒にあげるレベル。

今思えば、何故私は金髪碧眼の人形に和風ど真ん中な名前をつけたのかよく分からない。
ついでに言えば、今まではぬいぐるみを中心に集めていたのに
ある日突然人形がほしくなって、ほとんど勢いで購入。
いまだに何がきっかけで自分が人形がほしくなったのか分からない。
とはいっても、とくに超常現象などはとくにおきず
服やウィッグで懐が多少?涼しくなった以外、とくに問題もなくうまくやっている。
存在感はあるので夜中に一人で何かやっているとき傍らにおいていると寂しくないし。
今では以前からあったぬいぐるみと同様に我が家の住人という感じ。

この場合、「なにか」が宿っているのは人形でしょうか?
それとも、自分にでしょうか?

850 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/29(金) 12:53:10
素直に、亡くなったひいおばあちゃんが>>849の顔が見たくなって、
会いに来てくれたと思えばいいんじゃね。

851 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/29(金) 13:40:33
そのばあちゃん、金髪碧眼になってみたかったのかな…なかなかハイカラな曾お婆さんをお持ちで

852 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/30(土) 00:04:28
要するに「モノは考えよう」ということだな。

853 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/30(土) 01:00:28
某ブログから引っ張ってきたものだけどドゾー。
怖くてまだ見てない

183 :バーチャルネット右翼・うよ12歳 :2006/12/26(火) 13:14:41 ID:34kFaPsK0

これより、稲川の生き人形のやつが見たい。
見たって人はいるのに絶対に出てこないんだよね。



776 :マイミク募集中 :2006/12/26(火) 15:46:16 ID:TG/tG88t0

生き人形あったけど削除されてた
スクショは見れる
http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/50241152.html



783 :潔癖症 :2006/12/26(火) 15:47:17 ID:kUiyHZSe0

生き人形はリアルタイムで見たが、元々怖がらせる為の人形だから尚更怖かった



990 :開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/12/26(火) 16:40:37 ID:hifchhJz0

残るは「生き人形」のプラスα事件か。
ガッカリ動画に800クルゼーロ。

854 :もしもし、わたし名無しよ:2006/12/30(土) 01:52:43
>840
カーテン等の光の加減で何時もは可愛く見える人形でもメチャメチャ目つきが悪く見える時が有る

最近、気付いたのだがスリープアイじゃなく固定アイなのに人形が瞬きしてる様に感じる…気のせい?



過去ログ倉庫に戻る 全部 前100 次100 最新50