怪談:妖しい物の話と研究


トップ ■過去ログ倉庫に戻る■ 全部 1- 最新50 dat
このスレッドには書き込めません

人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<六巻目
1 :もしもし、わたし名無しよ:2007/02/14(水) 23:32:13
貴方が聞いた、体験した人形に纏わる怪談を集めましょう。

前スレ 人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<五巻目
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/1168025821/

【関連スレ】
心霊人形
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/959232536/
淡島神社に1人で行ってきました。
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1027487918/
人形供養してくれるところ教えて
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1028383863/

316 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 00:43:53
>314
ばあちゃんカワイイヨオモシロイヨw

317 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 01:13:56
よりによってズゴックとアッガイってところが

318 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 01:41:36
それはおばあちゃんのお気に入り?

319 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 01:42:03
>>314うp

320 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 02:54:53
きっとおすわりというギミックが
おばあちゃんに受けたんだよ。
侮りがたし、ガンプラ(・∀・)

321 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 08:14:02
思ったが、ガンダムこそ動き出したら凄くね?
うちのマスターガンダム動かないかなあ

322 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 09:30:12
うちのマスターコンボイ動かないかなw

つい先日聞いた、どちらかというと人間の方が怖い話。
(私から見て)曾祖母の嫁はひどいDQNだったらしい。日常的に曾祖母をいびり、亡くなった際には
遺品の着物や人形を家族に内緒で「アイツのモノなんぞ見たくない」と売り払ったほど。
で、当時遠方に住んでて曾祖母の亡くなった時のゴタゴタに間に合わなかった祖母(実の娘)は無断での遺品処分
に怒り狂って嫁夫婦を勘当した。(曾祖母が亡くなり、当主が祖母夫婦になったので)

曾祖母の持ち物だった雛人形はとても上作で、曾祖母はとても大事にしていたし祖母も大事にしていた。
それを無断で、二束三文で売り払われた祖母は悔しさのあまり孫(私)が産まれた時、勢い余って七段飾りの雛を購入w
コレが前置き。

4月生まれなもんで、初節句は生後11ヶ月で迎えた私。初節句の記念写真を撮ろうと母&祖母が雛の前に私を座らせ、
飾り付けをしていた所…まだロクに喋れなかい筈の私が、お雛様を抱えて撫でながら
「綺麗だねぇ、かわいいねぇ…」
とかつぜつ良く連呼していたそうな。背中を丸め、雛を撫でる姿はまるで…
オヤバカ全開で「すごい、ちゃんと喋った!」とはしゃぐ母を置いといて、祖母は仏間へ直行。
後日、坊さん呼んでまで供養したらしい。
この事実は最近知ったんだけど、私、昔っから古い雛人形を見ると攫いたくなる。
もしかして、曾祖母取り憑きっぱなしなんだろうかw

323 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 10:02:57
一番怖いのは>>322ってことか。

324 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 10:38:30
何十年だかの時代を経て、今度はトランスフォーマーに入れあげてるお婆ちゃんか
ある意味凄いな

325 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 11:06:26
そんなババアには是非アクティックギアのファッティーを

326 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 11:58:57
314です。すれ違いだね、ごめん。
仏間の本棚にはズゴックとアッガイとボールを並べてるんだけど、
ズゴックとアッガイがお気に入りみたい。ボールには無関心。
でもときどきじいちゃん(仏壇の中)の夢を見てうなされるみたいなんだ。
じいちゃんガンダムいやなのかなあ…(´・ω・`)

327 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 12:47:11
>>326
いや自分には笑いのツボにはまったよw

328 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 15:06:38
>>326
ばぁちゃんかわいいvv

329 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 15:18:59
>>326
というか認知症なんじゃないだろうか?

330 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 16:19:15
vv←これキモい

331 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 16:55:37
>>322
なんという旬のネタ…感動した
皆さん今日は雛祭りですよ

332 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 17:08:50
小学生の頃、仲良くしてた近所の子にバービー人形貰ったんだ。
でもそのバービー人形くれた子、幼稚園の時は自分の事
相当いじめてた奴で(もういじめたりしないんだけど)
それを覚えてた俺のお婆ちゃんが、「こんな気持ち悪いもん捨てちまえ!」
って、バービー人形をフライパンで油でいためて、それから
カッターで切り刻んで家の裏にあった森に投げ捨てちゃったんだ。
俺その時怖くて黙ってその状況見てるだけだったんだけど。
で、数年たった最近、ばあちゃんが一人で留守番してる時に
火事にあったんだよ。って言っても認知症で、料理に使った油を
自分にかけて、それで燃えちゃったみたいで。
結局死んじゃったんだけど、油かぶっただけに死体酷かったらしいんだよね。
それに自殺しようとしてたのかおかしくなったのか知らないけど
カッターで自分の腕やら洋服やらずたずたにしてて。
それ聞いて、数年前に、俺のバービーちゃんに同じような事してたなあのババアw
って思ったんだよね。まあこれが人形の呪いだとは言わないけど。

333 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 17:11:46
ネタくせー

334 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 17:51:37
どこを縦読み?

335 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 17:52:31
フライパンで油炒めして云々ってのがいかにもネタくせーよな。
んな手間かけるくらいなら、焚き火か焼却炉にでも放り込んで
普通に焼き捨てるっての。

そもそも、食い物を調理するフライパンで祖父備人形炒めるヴァカいねーだろ。

336 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 18:52:02
>>332
認知症は怖いよな・・・・

337 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 20:42:58
信じる人とネタな人の温度差が激しいスレですね

338 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 21:10:49
上手でないネタに、このスレの住人は何気に厳しい。

BY宇宙人ジョーンズ

339 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 21:58:02
ジョーンズ、わろす。

340 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 22:47:17
フライパンでバービー人形炒めたところに吹いたw
でも嫌な匂いするんじゃないかね

341 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 23:09:39
ソフビ炒めはごっつい異臭を発してとけーるチーズみたいになるよー

ましまろを炒めるのとはわけがちがう。

342 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/03(土) 23:57:52
そうなのか…怖っ

343 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 00:26:04
フライパンが駄目になるよ
ドロドロにとけたソフビはなかなかとれなそうだ・・・。

344 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 00:40:39
ソフビというか金ケシ(キン肉マン消しゴム)でやった事ある
マジでこびりついて取れねーよ
その後、母ちゃんにぶん殴られた

345 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 01:14:55
なんでやろうとしたんだ・・・・

346 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 01:32:50
いや・・・だからたぶんネタ・・・

347 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 01:53:37
創作乙ってことで

348 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 02:04:27
いや、ネタじゃないんだ
当時、金ケシを使ったトントンずもうがクラスで流行ってたんだけど
ガシャポンのカプセルから取り出した時に脚のひん曲がったのとかあるだろ?
それをすもう用に矯正する為に、オーブンやドライアーなんかで暖めた後
丁度いい長さに切っておいた針金を足の裏から突っ込んで脚の曲がりを修正して
自立できる様にするんだけど、うちには当時オーブンが無かったし、ドライアーも
たまたま壊れてて丁度良く暖められる物が無かったから
「そうだ!フライパンで暖めればいいじゃないか!!」と子供ならではの
脳スパークな発想と行動力でそれを実行に移したら、暖め過ぎで
ドロドロに溶けやがった・・・・・orz

349 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 02:13:39
ごめん。婆ちゃんが炒めたってほうが創作乙で。キン消しのガス吸ってくるわ

350 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 02:19:57
やめとけ、ガスというかあの臭いで逝けるからw

351 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 02:39:25
目に来るよ

352 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 07:00:54
茹でてるだけでも苦情が来るぞ

353 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 09:35:34
ドライアー
ドライアー
ドライアー
ドライアー

354 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 11:24:07
アーッ!

355 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 15:27:39
>>322が曾祖母の生まれ変わりなんじゃないの?
それなら供養しても意味ないべ??

356 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 16:37:40
だから
アーッ!
じゃなくて
アッー!
だっつの

357 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 17:12:29
>>355
よく読めwすでに孫である>>322が生まれた後も生きているだろ。祖父母w

358 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 17:14:12
すまん。曾祖母は亡くなってたのね。七段飾り買ったのは祖母なのね…
俺がよく読め…攣って来る…

359 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 17:15:33
最後の行が読めません!

360 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 18:12:15
>>355 >>357
322だけど、それはそれで怖いw でも、生まれ変わりだとすると早いよ。
マッハで帰ってきたのか、ひいばあちゃんw

まあ、余所様の雛を攫わないかわりに昔人形にはまり込んでいる訳だが。


361 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 19:35:31
隔々々世遺伝ってことで・・・

362 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 20:38:13
今月いっぱいお雛様しまわないけど大丈夫かな

363 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 21:42:53
うちしまっちゃったよ。

364 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 21:51:08
生まれ変わりに時間が要るとは立証されて無いので
きっと>>360は曾祖母の生まれ変わりな筈(`・ω・´)w

365 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 21:55:01
最近人手がなくて飾れてないお雛様を、
私の部屋の箪笥(高さ150センチくらい)の上に仕舞ってる。
で、何日か前、飼い猫がおイタして小物が入ってる箱を箪笥の上から落としたんだ。

丁度二階から(私の部屋があるところね)変な音がしたのと
背中がぞわっとしたので慌てて見に行ったら、猫が部屋の隅でちっこく丸まってた。
それから、猫が箪笥の上に絶対に乗らない。
今までお気に入りの場所だったのに、乗せてやっても逃げるように降りる。
それと、最近部屋に入ると何か変な空気だったりすることがある。
激しく怒ってる人が同じ部屋に居る感覚と似てるような感じ。

これやっぱりお雛様が怒ってるんだろうか…

366 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 22:00:04
小物は破損してたの??

367 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 22:00:50
誰かお雛様が動いたとかいうのあったら教えてね


368 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 22:16:29
おひな様の怖い話ったら有閑倶楽部だなー

369 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 22:46:17
>366
小物自体は無事だったけど箱が破れてた(ダンボールのちょっと上等なヤツ)

母に話してみたら、昔飼ってた猫も異様にお雛様を怖がってたらしい。
三人官女の真ん中の子の塗装(というのだろうか)が変にはげてるんだけど
その原因が前の飼い猫が落としてしまったことらしい。


370 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 23:03:05
お雛様か〜
母ちゃんが出ていく時に一緒に連れていっちゃったからなあ
もう何年も見てないや

371 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/04(日) 23:03:45
とりあえず、お雛様出して飾ってやれ。
そうすりゃご機嫌直るだろ。
ずっと飾ってないようだから、お雛様も出してもらえなくて
ご機嫌超斜めになってても、いたしかたあるまいよ。

372 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 00:34:27
最近手放した人形
家にいた間も
奥写真を撮ったときも
どーやっても怒り顔にしかうつらなかったのに
新しい人のところへ届いたという報告写真の中では、少し笑顔だった。

373 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 00:51:10
切ない…

374 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 01:46:50
私は元気でいるよ
というメッセージさ

375 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 02:05:07
手放した人形が戻ってこないかと密かに期待している

376 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 02:59:19
怖い話などないが不思議?な話を。ひな祭りに帰った実家の人形で
1体だけ写真を写すとき変な光が入る奴が居た。
他の人形と同じ条件でとってもなぜか白い光の反射が。
デジカメは壊れて修理中なんでカメラが悪かったんだろうけど、
光源がなくても光が入るのがどうも不思議だった。

377 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 03:00:40
雛人形か…。
実家のお雛様は、オルゴール付きガラスケースのタイプで
三人官女までしかいなかったやつだったんだけど
ある年に出したら、お内裏様の口の横に涎の跡みたいな染みがついてた。
ガラス扉は一度も開けてないし、わりとしっかり閉まるケースで、害虫とかは入れなかったはずなのに…。
幼心にお内裏様お腹すいてるんだ!と思ってやたらとお供えしてたけど
どうしてそんな汚れがついたのか、今思うと不思議かも。



378 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 03:06:48
カメラで思い出した
心霊スポットで写真を撮ろうとすると
良くシャッターが落ちなかったりするんだが、あれは何だ?
ちなみにその時のカメラはどこも壊れていないのを確認済み

379 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 06:22:47
恥ずかしがり屋さんの幽霊の仕業

380 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 06:28:55
肖像権を主張する幽霊の仕業

381 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 09:03:55
写真写りを気にする幽霊の仕業

382 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 10:58:17
未だにカメラに魂を吸われると思ってる幽霊の仕業

383 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 11:01:56
そういえば、最近うちの人形を撮ろうと
携帯カメラを向けると画面がサーっと乱れる。
携帯がふるくなってきたのかと思ってたけど
人に向けてるときはならないなぁ。

384 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 11:25:55
漏れもお雛様は何回撮ってもダメだった

385 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 16:20:13
実家の親王飾りのお雛様って出した年の方が少ないけど、なにも無いや(´・ω・`)。
自分がせっせと人形と家具、食玩を集めるのは、段飾りにしたいというお雛様のエネルギーか?

386 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 19:48:31
「あたしン・ち」のお母さんは毎年、雛人形に夢で脅迫されて出してたとか書いてあったな

387 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 20:34:05
この流れで、ずい分前にオカ板の心霊ちょっといい話スレで見た話を思い出した

失くしたらクビになるくらい大事な書類を鞄ごと盗まれて
自分でもバカなことをしてると思いつつも
毎日毎日お雛様に書類を見つけてくださいとお願いしていた
見つけてくれたらなんでも差し上げますと

ある日家に帰るとお雛様にお団子が供えてあった
妻に聞くと幼い娘が「お雛様がお団子を欲しがっている」と言うので供えたと

で、その直後書類が見つかる
不思議なのが書類が捨ててあった場所は
すでに自分が何度も探していた場所だった

そのお雛様はごく普通の新しい人形だったが
今後は家宝にする、という話

388 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 21:24:43
うちでもお雛様をうまく写真に撮れないで悩んでた。
アナログのカメラだからシャッター切れないとか電源が落ちてしまうとかは
無いんだけど、ブレブレボケボケか、赤いや黄色の光が乱れ飛ぶ

10年以上悩んで、最近カメラに詳しい人に相談したら「緋毛氈のせいだ」と即答。
緋毛氈の赤が強すぎるだけだから、普通に写真を撮る時より絞れ。フラッシュは
なるべくたかずに自然光でシャッターをなるべく速くして撮れと言われた。
で、やってみたらなるほど、普通に撮れたよ。

10年以上怖かったのになぁ。
写真記録は残るようになったけど大事なロマンをなくしたような複雑な気持ち。

389 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 21:49:52
(*ΦДΦ*)<キレイニトッテクレテカンシャシテルワヨ

390 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/05(月) 23:54:21
>>388
そのブレブレボケボケ光の乱舞がロマンだ!

391 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 00:47:51
被写体が一人だけの写真を撮った時に、誰のかも分からない手が
被写体の肩に乗っている写真が撮れたのも緋毛氈のせいでしょうか?

392 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 01:08:26
まてまてまてまて寝る前にそんなこわい話を!あああああ

393 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 01:51:06
そういえば前にアナログのカメラの
シャッターが切れなくなったことがあったなぁ

394 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 01:51:17
それはきっと緋毛氈の手だ

395 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 02:33:27
わたしのお雛様も>>377さんと同じガラスケースのタイプ

三人官女の右側の官女さんだけが気が付くと真横を向いている
何度直しても気が付くと横向き
母が「台がナナメになってるんでしょ」と言うので、順番を変えても違う場所で横向き
他の官女さんは右端に置いても動かない

あまりにも動くので、誰も気にしなくなった
見た目は普通の可愛い官女さん
今でも実家の押し入れにあるはず


396 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 03:38:09
友達に無償で作ってあげた人形。
渡して数日後、
「何回はめても頭が勝手に外れてくる」というクレームがきた。
さては軸でも折ったかと思って点検にいったが、なんともなく、
自分がセットしたら普通にのっかったので
念のためねりけしで首ジョイント一帯を埋め立ててフタをして、帰った。

その日の夜
「…頭、取れたよ」って電話がかかってきた。

翌朝人形は返品された。
ので、それ以来しかたなく自分の家に置いてあるが、
頭が自然にとれるどころか、カタリともいわない。
震度5の地震でも平気だった。

……汚メイクでも、何か憑くときがあるんだな……。

397 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 03:54:22
君の魂がついだんだろーか

398 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 09:20:16
>>387
「何でもします」の代償がお団子なんて、可愛いなw

もしかして、お雛様としては
『たま(魂)が欲しい…』が娘さんに『たま⇒丸いモノ⇒お団子』
に変換されたのかw


399 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 10:40:20
(ΦДΦ)<シリコダマヨコセ


400 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 10:44:10
シリコン弾?

401 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 13:40:09
>>400
「尻子玉」あるいは「河童」でググると、あなたのオカルト知識がまたひとつ増えます。

402 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 13:40:47
(ΦДΦ;) <ソウキタカ…

403 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 13:51:12
人間用のお団子だったかどうかが気になる。

404 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 15:06:04
結局書類は見つかったんだし
そのお団子でよかったんじゃない?

405 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 15:18:51
お団子で何でも望みをかなえてくれるお雛様か。
毎日、お団子をお供えしちゃうな。

406 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 16:21:50
幼稚園の頃、お内裏様の鬢のほつれを直そうと(たぶん)手にとって
手を滑らせて落としてしまったことがある。
お内裏様は首が取れて鼻先が欠けた。
母親にもひどく叱られたし、お内裏様が怒っているように見えてすごく
怖くて悲しかった。
夜、お内裏様が無言で睨んでくる夢を見たのを未だに覚えてる。

…と、単にこれだけの話なんだけれど
先日嫁入り前に最後に飾っておくべ、とお雛様を出したときにお内裏様の
部品(烏帽子に差し込む)が足らなくてさんざん箱の中を探したら
茶色に変色したメモ用紙が出てきた。
開くと小さい子の小汚い字で「ほんとにごめんなさい、ただきれいにしようと
おもっただけなんです ゆるしてください」と詫び状が書いてあった。
2X年前の自作…?らしい。毎年飾ってるときには気付かなかったのに。
「と」の字とかひっくり返ってるし、妹にえらく笑われて恥ずかしかった。

407 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 17:30:45
>>406泣いた

408 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 18:17:31
かわゆいやら切ないやら。
そんなタイムカプセル。

409 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 18:47:31
妹さんがいて嫁入り前ってことは、2X年一緒だったおひな様たちと過ごす
たぶん最後の機会だったんだよね?
餞別というかメッセージだったのではって感じがする。
あなたはこんな子だったよね、って。

410 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 19:26:35
>>406
(T T)
怖い話期待してるのにこういう展開はずるい・・・

411 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/06(火) 22:32:31
>>406
スレ違いuzeeeeeeee!!








ほれ、嫁に行くときゃちゃんと連れてくんだぞ………
娘ができたら、ちゃんと受け継ぐんだぞ……

412 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/07(水) 01:59:03
それも切ないお雛様の仕業

413 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/07(水) 09:27:20
霊的な怖さではありません。でも私にとっては怖い話です。

伯母と従姉妹が創作人形教室に通っています。
引越祝いというか、独立祝い(親元を離れるので)に
自作をプレゼントしてくれるました。
引っ越し先の方に届いているので、創作人形は見ていませんが、
「いま居る人形達と並べて飾って、可愛がってあげてね」とか
「名前はジュリアン・フロールだから、そう呼んであげて。
 着替えは実費で作ってあげてもいいわよ」とか
「泊めて貰うときに、飾ってあるかチェックしちゃおうかな」
 とか本気半分という感じで言われています。

伯母と従姉妹はSDファンで、私は博多人形や能面のファン。
手持ちの人形は学生時代にバイトしまくって買った御所人形と
能面を真正面から見据えている少女の博多人形。
思い切り異質になるような予感がしています。

これから引っ越しです。一人ぐらし第一歩なのに、なんか気が重いです。

414 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/07(水) 09:47:14
創作人形者だけど、そんな迷惑な人の人形は
押入れに入れといて良いんじゃないか?

御所人形や博多人形や能面のファンって良いね、私も最近能面に興味あるんだ
色んな顔があって面白い

415 :もしもし、わたし名無しよ:2007/03/07(水) 09:49:22
ジュリアン・フロールとか洋風のゴテゴテの名前つける人に限って
へたれ創作なんだよなぁ…



過去ログ倉庫に戻る 全部 前100 次100 最新50