怪談:妖しい物の話と研究


トップ ■過去ログ倉庫に戻る■ 全部 1- 最新50 dat
このスレッドには書き込めません

人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<十一巻目
1 : 【大吉】 【1684円】 :2008/01/01(火) 20:35:13
貴方が聞いた、体験した人形に纏わる怪談を集めましょう。

前スレ 人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<十巻目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/doll/1188738488/

*お約束*

【怖い話】のスレッドです。

自分の人形事情やら萌えレスやら,雑談も程ほどに



*あらゆる種類の人形者が集まるスレッドです。特定の人形を叩いたりしないようにしましょう。



26 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/06(日) 20:10:45
バッグやベルトに祟られるのはイヤだぁ。

探偵ナイトスクープでペットの抜け毛で着ぐるみだかを作った人がいた。
それを着た飼い主が愛犬の前に現れたところ、確か犬は嫌がっていた。
大量の犬の毛ってクサイんだそうな。
そういうのだと悪霊も逃げ出すんじゃないか。

27 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/07(月) 01:58:06
>>21
やっぱしょう油入れに入るのは魚の霊なのかな
亡骸(刺身)も魂もしょう油漬けとか不憫すぎるwwwwwwww

>>26
確か死んだペットの毛皮を使って縫いぐるみ作るなんてのもあるよね。
個人的にこういうリアルな物には変なのが入り込みそうで遠慮したいけどw

同じ変なのでも前スレのアゴみたいなのなら歓迎なんだけどさw

28 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/07(月) 20:23:31
怖い人形者スレから拾ってきた。
こっち向きの話だよな、これ。

310 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/04(金) 21:30:51
自分語りになるんで申し訳ないが


この間、贔屓にしてる近くの某楠に行ったんだ。
そこは、レンタルショーケスもやってて、中にはドール用衣装とか入れてる箱もある。

その中の一つに、なんていうか、気持ち悪いというか不思議な奴があったんだ。

多分…自作の顔だと思うんだが、1/6のドールなんだが、
顔が、睨んでるような、でも泣いてるような。
変に艶っぽくて艶かしいのに、見てるとぞわっとするというか。
すごくリアルな顔の造詣なせいで、まるで人間がそのまま小さくなったような感じすらして。
「うわ、なーんか嫌な感じのドールだな」
っておもってたんだが…何故か、スルーしづらくて、思わずチラチラみちゃったんだよ。

そしたら、そのうちおかしなことに気がついたんだ。

それってドールアイじゃない。ペイントの目だったんだが。
どの角度から見てもこっちを見てるように見えるんだよ…。
チラッと見る度にあの睨んでるような泣いてるような目と視線があっちゃってさ…
その日は結局そのドールばっかみてた気がする。

次の週末、また行った時にはもう既にそのドールは無かったんだ。
いったい誰が買っていってったのか…少し気になる。

29 :本当にあった怖い名なし:2008/01/08(火) 00:39:49
>確か死んだペットの毛皮を使って縫いぐるみ作るなんてのもあるよね。
それは一般的には「剥製」と言われているものじゃないのか?

30 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/08(火) 09:32:39
>>29
「毛皮 ぬいぐるみ」でググルと直ぐ出てくるよ。
確かこの手法でペットの亡骸を使ってぬいぐるみを作ってくれる所もあったはず。

31 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/08(火) 19:20:06
ペットの亡骸を剥製にするならまだアリだが、
ぬいぐるみにするのは気持ち悪い…そう思う自分は変だろうか

32 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/08(火) 19:30:35
友人が、亡き愛猫の遺毛を埋め込んだ
フェルトのぬいぐるみマスコットを作って持っていた。
形見みたいな感じで。
あまり執着し過ぎちゃうとだめかな、とも言ってたけど
ときどき思い出すよすがにするのにはいいのかも。

33 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/09(水) 13:22:21
「荒川アンダーザブリッジ」のあとがきに書いてあったこと。

子供のころに住んでいたアパートでのこと。
夜中に目が覚めると決まって窓から黒い雲が入ってきた。
怖くて動けずにいるとその黒い雲はゆっくりと円をかくようにして近づいてくる。
「つかまる」っと思ったその瞬間、部屋に飾ってあった人形たち(ウサギ・クマ等)がその黒雲を取り囲んでフルボッコ。
子供ながらも、あまりなファンシーなその光景に、夢か妄想かと思っていた。
が、大人になった今、家族の皆が「あのアパートには色々出たんだよ」と言うので判断に困っている。

34 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 01:35:18
霊感気取りバカジャネーノと叱られるかもしれないけど、良い?

自分それほど霊感は無いんだけど、時々第六感的なものが働くので、オカ板で鑑定とかもしていた。
先日親戚が正月早々自殺してしまい、亡くなった親戚と話をしたかったので
つい親戚に心の中で語り掛けをしてしまった。
つまり、責任取れないくせに、葬儀場みたいな場でチャンネルを開くような事をしてしまった。

それから数日、何となく調子が悪くて、先ほども物凄い悪夢にうなされていた。
多分、今まで見たのの最悪ベスト3にはいるような奴。
何度も目が醒めては苦しい夢を見続けていたら、一番お気に入りの人形が出てきて、
「自分が厄を受けるから、自分を手放すように」と手放し方を指示してきた。
夢の中で、人形は>>33のような黒雲をすごい勢いで吸い込んでいた。

私はその人形が大好きなので、手放したくないから、供養ではダメか、とか頼んだけど、
人形は頑なに手放すようにといったところで目が覚めた。
自分の霊感気取りの勘違いと思いたい、何かいろいろ納得できない。
お金の事ではなく、この人形がとても好きなので、この子を手放す形になったら
もう人形者はやめるかもしれない…。
すごく悩んでいる。手放し方は他人には迷惑かけない方法だと思う。(その点は大丈夫)

夜中に下らない話聞いてくれてありがとう。よかったら意見くださると嬉しい。


35 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 01:42:01
>>34
その人形はなんと愛おしい人形なのだろう。
作り話だとしても、この世界観は大切にしたい。

36 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 02:26:56
ウワァァァァン!
ここでそんな話をされたら泣いてしまう。


37 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 06:43:00
悪霊ごと人形を愛でればいい

38 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 08:53:58
悪いけど、ほんとに霊能者気取りでキモイ。冷たい言い方だけど
ご自慢の第六感の通り人形が人形手放せっって言うなら手放せばいい。
レベルの低い一人芝居見てるみたい。

39 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 08:54:57
>>34は自業自得でしょ。
素直に手放して、霊関係も人形も足を洗ったほうがいい。
そのまま手元に置いたって、災厄は流れないんだから。

泳げない人が溺れてる人を見つけた時にすべきなのは、
自分が飛び込むのではなく、泳げる人を連れてくることだ
…という典型例だね。
いい教訓になったでしょ。

40 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 09:11:11
いや 厄払いできるでしょ。
そこまで愛情あれば必ず方法はあるはず。
しかし変な例え話すきなひといるね。
溺れるとか的外れだし意味不明。

41 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 10:35:56
39の偉そうで性格の悪そうな喋り方がオカルト

42 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 11:37:21
なにより不愉快なのは、自殺したという親戚を悪霊扱いしてるのがね。しかも実害があった
訳でも無く、冷静にみれば勝手な妄想と夢の話じゃん。
死を選ぶしかなかった人をおかずにオカルトオナニー。死者への冒涜だね。

43 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 12:07:30
親戚の方が氏を選んだのがその黒雲みたいなのに取り付かれて
不運続きになったからって言うのは無いのか?

44 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 12:12:41
34はすでに災厄受けてないか、ageられて叩かれるなんて。
その話もプチ霊感も本当なんだとしたら、
葬儀場なんていういかにも幽霊がウヨウヨいそうなところでそういうことしたのが失敗だったんだと思うよ。
とりあえず、34は自分のためにも、夢のお告げのとおりにしたほうがいいんじゃない?
悩みの種が目の前からなくなったら、すっきりすると思うよ。
いつまでも一人で悩んでたら、体調だって悪くなるし、悪い夢を見たりして当然。

45 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 12:16:50
>34は親戚じゃないのを呼んだのかもしれんが、自業自得は否めない。
高い勉強代になったね。
そしてそんな事やっといて、まだ未練がましく駄々こねてるから腹が立つw
何の為に人形が身代りになってくれたと思ってんだよ。

46 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 12:21:56
>34には悪いが、前半はどうでもいい。
問題は後半だ。なんと健気な人形ではないかっ!

その話が本当なら、人形の言うとおりにしたほうがいいぞ。
自分、占い師に最近人形にはまっていると話したことがある。
「火事になってもあの子だけは助けたい」と言ったところ、
「いいえ、火事になったら燃えてもらったほうがいいのです。
人形はもとは人間に降りかかる厄をかぶるべきもの。
それが人形の役目でありあなたのためです」と言われた。

あと、「それくらい大きくてそれくらいの値段なら、
軽めのガンくらいなら引き取ってもらえるでしょう」とも。
人形ってすごいんだなと思ったよ。

>>34は人形に感謝して手放せ。
そういう結果になるのはおまいの自業自得じゃ。

47 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 13:51:04
人形がそこまで言ったのに拒否して手元に置くのは
その人形の好意を無にすることになるんじゃないの?
厄を引き受けられるような人形なら自分が助かる方法が
残ってるかどうか分かってたんじゃないかな
そんなに良い子なら手放したくないのは当然だけど
その人形だって手放して欲しくなかったと思うよ?
事態を招いたのは自分の責任なんだし、
人形の言う通りにした方がいいと思う。

48 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 14:58:53
バカバカしい
霊なんていないから人形は捨てなくていいよ

気になるなら
一度人気の無い場所に捨てるフリして数分したらまた拾って来い
ちなみに 本当にこういう厄落とししてる地方あるから
ようは自分が納得できればいいんだよ


49 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 15:44:38
よろしくない伺かを引き受けるという人形を、敢えて手元に置いて
人形の失望がプラスされた伺かが34に戻ってきても仕方がない。

>48の書いてる通り、
第三者に協力してもらい、段取りを付ける→
人気のないところに捨てる→
数分後、第三者に、偶然を装って拾って貰う→受け取る
って厄払いもあるが、人形ってそもそも>46な用途もあるものだし、
成功するかどうか。


50 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 15:53:47
>>46
人形の総額や価値を考えたらとてもじゃないけど
みすみす燃やせない。絶対無理。
自分が全身火傷負ってもドールだけは1体でも助ける。
火事なら燃えた方がいいなんて作家さんに申し訳ない。

型取りの量販ならまた同じものが買えるかもしれないけど
自分ちのは創作やらビスクやらいちまやら…
多分自分より人形の方が数百倍価値があると思う。

自分の身の安全の為なら人形燃えた方がいいなんて
本当に無理。

51 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 16:55:30
たまにいるよね、こういう自己中キチ>>50

52 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 17:48:40
34です。皆さん色々とレスありがとう。
結局、自分としてもこれ以上家においておくのは好意を無にするしまずいと思う。
心なしか人形も生ナマしくなっている感があるし、知り合いの神主さんの所に預ける事になった。
その方は地元でも有名な霊感のある方で、多くそういった相談を受ける。
様子を見て、自分も冷静になってから相談の上今後を決めたいと思う。

後、上のほうで死んだ親戚を悪霊扱いとかいてあるが、他の方の指摘もあるけれど
親戚が悪霊とか、そういう内容は自分は書いた覚えは無い。
なぜ先走った解釈をするのか理解不能だけど、むしろ
そういう解釈自体が失礼ではないのかと思う。

以上、色々とありがとう。下らない書き込みに色々考えてくれて、人形者は良い奴ばっかりだ。


53 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 18:14:13
>>50
>多分自分より人形の方が数百倍価値があると思う。

ここ読んで悲しくなった。どんな人形よりも価値があるのはあなたの命のほうだ。
生きていれば色々あるし、お人形を大事にする気持ちがよく伝わるが、
どうかご自分の身体を大事に過ごしていただきたい。
態々私が言わなくとも、そんな無理はしないだろうけど・・・

54 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 18:14:35
ここの連中って、細木数子みたいな奴にいきなりお気に入りの人形を
「この人形持ってると地獄に堕ちるわよ!今すぐ捨てなさい!」とか言われたら
その通り捨てるような連中ばっかりなのか?
俺だったらそんなこと言う馬鹿をフルボッコにするけどな。
怨霊なんか来ても自力でフルボッコにして地獄に送り返すから全然平気だしw

55 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 18:32:13
簡単な浄霊なら自分でやるよ

56 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 18:34:38
じょうれい教えて欲しい・・・

57 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 18:42:51
>>54
まあ、本人がそれで気分いいんならいいんじゃないの。
カルト宗教信者が「病気になったのは信心が足りないからだ!沢山お布施してお祈りすれば治る!」
と言われて病院にも行かない様なもんで。

そういう奴が目の前にいたら、一応は
「病気は医者に診てもらわないと治らないよ。死にたくなければ病院へ行きなさい。」
とは言うが。それでも聞き入れないなら死ぬのは本人の自由だから仕方ない。

俺は神も仏も幽霊も霊魂も呪いも祟りも信じないけど、
もしも本当に霊とやらが俺の持ち物に取り付いて悪さをしたなら、
「俺の持ち物に勝手に取り付いて八つ当たりしてんじゃねえよこのゲス野郎。」
とでもひとこと言ってやる。

もしも本当に俺の持ち物が悪霊とやらを引き受けて「自分を捨てろ」と言ったなら、
「俺のために身体を張ってくれた奴を見捨てる訳に行かねえだろ。」
と答えてやる。

58 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 18:58:21
>>56
前にもどこかで書いた事あった気がするけど、ある高僧が言うには
「死んでから誰かに迷惑を掛けようなどというのは、生前も死後も程度の低い愚か者のする事。
その程度の者は怒鳴り付けておけば充分です。」
西洋でも事情は同じようで、マルティン・ルター師は悪魔を怒鳴り付け、
ついでにインク壷をブン投げて退散させたそうだ。ぜひ一度お試しをw

59 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 19:17:24
お人形に関する怪奇現象なら楽しく(怖く?)読めるけど
お化け自体の話しはかなりどうでもいい…

60 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 19:25:09
>「俺のために身体を張ってくれた奴を見捨てる訳に行かねえだろ。」
惚れた。

61 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 19:30:42
いつもわたしを大事にしてくれたあなた。初めてあなたに貰われたときから眩しいぐらいの愛情を感じてきました。
あなたの声が、腕が、温もりが、あなたの全てが、大好き。
あなたの力になりたくてもなんにも出来ないわたしだけど、
あなたが疲れて帰ったときはいっぱいの微笑みで迎えたわ。あなたの癒しになれるように。
いつもわたしを守ってくれるあなた。綺麗な服を着せて、髪をなでて、囁きかけてくれるあなた。
いつまでも変わらず愛してくれるあなた。
そんなあなたをずっと守っていこうと決めていました。大好きな温もりを。

たとえもう、わたしがその温もりを感じられなくなったとしても、あなたを守ることができたわたしは幸せ。あなたのお人形になれて



ってのが駆け巡って泣きそうになってたのに
最新の何個かのレスみて目の汗引っ込んだ。

62 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 19:39:20
ちょと・・・
57の

俺は神も仏も幽霊も霊魂も呪いも祟りも信じないけど、
もしも本当に霊とやらが俺の持ち物に取り付いて悪さをしたなら、
「俺の持ち物に勝手に取り付いて八つ当たりしてんじゃねえよこのゲス野郎。」
とでもひとこと言ってやる。
もしも本当に俺の持ち物が悪霊とやらを引き受けて「自分を捨てろ」と言ったなら、
「俺のために身体を張ってくれた奴を見捨てる訳に行かねえだろ。」
と答えてやる。


61のコピペでもう号泣なんだけど・・・
責任とってよマジで・・

63 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 19:47:37
>>50>>34じゃないよな?
まあどうでもいいが、そういう考え方なら>>46みたいな考え方とは相容れないだろうな。
別に問題はない。本人がいいならそれでいいのさ。

>>34が>54とか>>57みたいに考えられるのなら、
あえて人形手放さなくなっていいんだよ。
(男気があるやつらだな。おまいら惚れたぜ。)

人形が厄を背負おうか背負わないかは置いといて、
夢にみるってのはとにかく>>34が気にしているってことだ。
手放さないと決めて手元に置いとくったって気になってしかたないだろ?
まあ、供養で本人の気がすむならそれでいいがね。

あんま無茶すんなよ。
こっちはなんだか人形が哀れでならん。

64 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 19:51:30
>>57
かっこよすぎ!嫁にしてー!

65 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 20:22:08
>>34 >>52
おまいとおまいの人形には村下孝蔵の「ソネット」をささげよう。
昭和の名曲だ。前半省略した。
サビの部分が人形の思いみたいに思える。
願望の投影とわかっちゃいるけどね。

冷たいドア 開けたら
鏡の自分が
孤独並べて 知った答えは
ひとりきりは つらい

いちばん好きな人 あなたのために
生まれて死ねるなら それだけでいい

未来占い 過去をなぞり
ひとりきりは つらい

いちばん好きな人 あなたのために
生まれて死ねるなら 何もいらない
いちばん好きな人 あなたのために
生まれて死ねるなら それだけでいい

66 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 20:59:21
俺は幽霊は信じないけど、幽霊の怖い話は好きだ。
飽くまでエンターテイメントとして楽しんでいる。
そこで急にマジになって、幽霊なんていないと理屈付けて否定するのは
野暮ってもんよ。大概の人はそんなこと分かってて怖い話を楽しんでるのだから。



67 ::2008/01/10(木) 22:21:57
エンターテインメントとして楽しむのは賛成。
だけど、なんの取り柄もないから霊感話して関心引こうとするよなカスとか
本気で信じて「これをしないと祟られて人生破滅だ」とか脅すゴミとか、と
てもウザイ。


確かに自分はムーも幽も好きだが、あんたの神様には興味無いっつの。
漫画キャラが転生したってそれ何の冗談?
馬鹿だろお前。

学生時代の良い思い出を汚すな糞神が。
思想と科学を混ぜてどうする。

68 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 22:53:49
>なんの取り柄もないから霊感話して関心引こうとするよなカス
>漫画キャラが転生したってそれ何の冗談?

それ何て中二病

69 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 22:58:18
しかしながら
偉そうにオカルト・霊感否定してる人と
偉そうに人形捨てろ・自業自得と言っている人が議論しないのは何故だろうなw
それが一番のオカルトだ

70 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/10(木) 23:36:35
流れぶった切りだが、コワカッタヨ,ママン...><
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104075550

71 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 00:03:23
>70
右から2番目のリカは何が付いてるんだ?
ソフビの劣化じゃなさそうだが

72 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 00:05:52
人形を持ってると幸せの量が人形の数で分散される。
って言うのはこのスレ以外でも良く見たり聞いたりするんだけど
どこまでが「幸せを分散する人形」なのか真面目に気になるよ。

自分の家にはブラ、SD、ぬいぐるみ、友人の自作関節人形など
種類問わずに10体ほど置いてあるんだけど、どっちかと言うと
元ガレキマニアだったんでガレキのほう方がそれなりの数がある。
ガレキも一応「人の形」をしているけれどここで話される人形とは
明らかに違うし…

もし
ガレキも「幸せを分散する"人形"」に入るのなら自分は物凄く
幸の薄い人間になるよ…

73 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 00:10:17
逆に考えるんだ
「人形達が集めた幸せを自分が吸い取っている」と考えるんだ

74 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 00:21:34
人形持ってても不幸じゃないなら気にしなくていいんじゃないか?
むしろ気にすれば気にするほど幸薄くなりそう。

75 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 00:21:41
≧≧71
カビ・・・?

76 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 00:21:57
>>69
学問的な超常現象研究と違い、双方がどこまで行っても交わらないからね。
そういう議論をする板でもスレでもないから、ある意味賢明ではあると思う。

そういうのは専門板で存分にやってます。喧嘩売りたい奴は向こうで掛かって来な。

>>66
ネタでございと楽しむ分には横槍は入れない。俺もオカルトマニアだからそういう話は好きだ。
しかし「祟られるから心配だ」「お払いしないと呪われるよ」って話になったら「ちょっと待て」と言う。

人の心や体の健康、その人の財産に関わるかも知れない話にはお節介焼かずにいられない。
ましてやここにいる人間なら誰もが大切にしているであろう人形の話だろ。
目の前でドブに片足突っ込みそうな人がいたら「止まれ」って言うだろ?

77 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 00:28:49
>>71
たぶんカビ

>>72
幸せを割り算しても必ずプラスだからいいじゃん

人形はきっと不幸を割って散らしてくれているんだ

今迄に4回轢き逃げされて、
3回泥棒・強盗(未遂込)に遭って、
2人にストーカーされてるが、
人形買い始めてからはどれも1回もないぞ。

78 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 01:08:00
昨晩34を読んだ時に書こうか迷ったんだけど、
『その人の世界』で何をどう信じてるかに寄ると思う。
結局他人がどういっても、見える人に見えていても、
『その人の世界』にとってそんな物存在しない、戯言だ!ってんならその通りなんだろう。
いや、実際見えない派の人にとっては事実も真実も「見えない」し、
見える派の人には事実も真実も「見える」んだろう。
だから他人が口を出すのは意味のないことだと思う。
自分の世界のルールに従って行動を選択するしかないんじゃないか?

79 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 07:55:26
人形に望む事なんて、ひとつだよ。
「絶対に身代わりになんて、なるな!」
だな。

80 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 08:57:46
身代わりになってくれたとしても人形が割れるとかでなきゃ全然問題ない

81 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 09:54:13
ここ最近の流れを読んで思ったんだけどさ。

人形者じゃない人の場合、中身入りの人形ってのは、中身と外の人形って分けてないんだよな。
でも人形者の場合は、きっちり分けているところが和んだ。
それに人形自体に魂が宿るのは構わんが、妙なものがちょっかい出すのは許せんと。
愛の力って強いよなあ。(しみじみ)

82 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 10:27:44
っていうか、非人形者にとって「中身入り人形」なんて行っている段階で
基地外認定なんだと早く気づけ、おまいらw

83 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 12:57:12
>>77の人形たち乙。

>>82
まあまあ。
外に向かって発信したらイタイ人だろうが
わかってて内輪で楽しんでる中に割って入るのは無粋というものだ。

84 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 13:02:54
外から見ればファンが芸能人やアニメキャラと付き合ってると
仮定した話で盛り上がってるのをpgrする様なものか…
対象がアイドルだとストーカーになりそうで見てて怖いんだが

85 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 14:01:12
そういう事は該当スレ(アイドルヲタの妄想スレ)で言えばいい。
あくまでここは対象が人形だからさ…。

86 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 15:51:03
人形をストカー
人形と付き合ってると仮定話
外の世界的にはテラ平和ジャマイカ

87 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 16:47:58
他人のサイトのお人形に一目惚れしてストーカー化してる人なら時々いるような…

88 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 19:29:49
それは「人形者の怖い話」向け

89 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 22:12:17
今日、とんでもなく怖い体験をした。人形者にとって最高の恐怖だと思う。

キャスト7体、他巨頭などの1/6が10体程いる。
自室のドールコーナーにしてるラックには上段に数体を交代で飾り、
飾りきれない分は箱に入れて下段に積んである。
朝起きたら、そのラックが完全に空になっている。
慌てて家の中を捜索したら、ママンがガレージにブルーシートをひろげ、
「ご自由にどうぞ」の札とともにニッキとmomokoが一体ずつ置いてある。

「ちょ、ママン!何やってんの!?」
「飾りきれない程持ってたってしょうがないでしょう。
 小さい子がいるお家にあげたほうが可愛がってもらえるわよ」
「ハァ?それよりこの2体以外は?」
「ああもう全部もらってもらったから、残りはこの二つだけ」


目の前が真っ白になったところで目が覚めた。ホントユメデヨカッタ・・・
さて、この夢は来週誕生日なママンが見せたのか、
箱入りな人形達が見せたのか…。プレゼント奮発して、箱入り子も全員出すよ。

90 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 22:24:24
人事ながら顔が蒼白になるところでした

91 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 22:32:52
>>89
本当にありそうで怖い。
うちはオヤジがそういうことを勝手にやりそうで心配だ。

92 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 22:51:07
なんというアイスレバー

93 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 23:12:21
>>89
うおー!今マジで血の気が引いた。
正直今まであった話の中で一番怖かった。
身内が一体だけあげちゃったのを涙ながらに返してもらう話は時々あるけど
これがリアルなら一番キツイな。
通りすがりの人じゃ突き止めて返してもらい様が無いし。
夢で良かったね。

…うちの箱入りもそろそろ出してやらないと同じような夢見せるかも試練orz

94 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/11(金) 23:38:04
俺も昔、人形ではないのだが、自分で描いたお気に入りの油絵を、父が勝手に
親戚にあげてしまったことがあった。
その時、俺は滅茶苦茶怒ってすぐに返してもらった。

95 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/12(土) 00:32:33
>>89
オカルト系だとどんなに怖い話でも多かれ少なかれ萌えてしまうが
これは冗談抜きで怖かった。
いい話をありがとうw

96 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/12(土) 00:36:21
本当に怖いのは幽霊じゃなく、やはり生身の人間だな。

97 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/12(土) 04:25:14
小さい頃誰かに、雛人形は「単身夫の家に嫁ぐ女の子を守り戦い家事を教えて励ます隊」だと教えられた。

>>77を読んで、良くない何かを陰ながらフルボッコする人形者の様々な人形たちを想像するととても和んだ。


98 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/12(土) 09:18:35
人形に対して「不気味だから捨てろ」「怨霊が宿ってるすぐ供養しろ」とか言ったり、
人の人形を勝手に捨てたりする話、
それが人形じゃなくて生きてる動物だったら大問題だよな。
黒猫飼ってる人に対して「黒猫は不吉だから捨てろ」とか、今じゃ言ったほうの奴が
フルボッコだろ。まあ生き物と人形じゃ大違いなのは分かってるが、
根拠のない迷信でそういう風にする奴って根本的に、
オカルトをネタにして人に嫌がらせしたいだけのクズすぎない
真のオカルト好きにあらずだな

99 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/12(土) 11:11:12
>>98
すぐ真とか偽とかつけだす人も要注意だwwww

100 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/12(土) 20:47:36
>>57は男塾にいそうなキャラだな 惚れるwww

101 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 10:51:54
>>89
「鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい」の別バージョンかと思った

102 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 11:24:38
他人の持ち物勝手に捨てる人って、わりと一般的にいるもんなの?
そんなことする奴いたら立派な犯罪者だと思うけどな
人の持ち物を勝手に持ち出した時点で立派な窃盗罪。

103 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 11:30:04
>>90が人形ながらに見えた

104 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 13:25:05
>>102
子供のころは親に大事にしてた本とかおもちゃとか勝手に捨てられたよ。
趣味の持ち物なんて他の人からしたらゴミ同然なんだろうけど、
人形を勝手に捨てられるって人形者には最高の恐怖だね。

105 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 13:57:32
あれだ、のび太のママが漫画とか勝手に捨てるノリかw
俺は小さい頃から整理整頓がきちんとしてたので何も捨てられなかったけど
弟が悲惨だったな。半年前に買った牛丼の食べ残しとか普通に放置して
あまりの異臭に親にキレられて修羅場になり、部屋の物を捨てられまくってた。

106 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 14:59:56
うちの親は整理してあるかどうかに関係なく勝手に子供のものを捨ててたよ。
それが軽くトラウマになったのか、子供のころにはできていた整理整頓ができなくなった。
おかげで今は汚部屋の住人です。

107 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 16:59:56
うちの親は変わってるんだな。
俺が捨てたものを、いつの間にか元の場所に戻してた。

108 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 17:18:22
ウチは大学時代に帰省したら、タカラバービー時代のスタジオLAとか
リカちゃんの学校とか、実家の自室の押し入れにちゃんと仕舞っていた
大切な物が勝手にあらかた捨てられていた。
理由は「収納が足りないからあんたのガラクタ処分したわ〜」だって。
自分の部屋も無くなって、客間になってた。
まあ、ウチ狭いから仕方ないのかもしれないけど・・・
以来、あそこは実家だと思ってない。

109 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 17:26:18
小さい頃(たぶん10歳前頃)、親に掃除機かけてと言われてかけたら、
何故かしこたま怒られた。
「もう絶対掃除なんかしない!」と怒って泣いたさ。
今考えれば「四角い場所を円く掃除」したからだと思うんだが。

それがトラウマなのか何なのかは分からないが、今も掃除が大嫌い。
当然汚部屋の住民だ…orz デモ ドコニナニガアルカ ワカルモン

110 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 17:33:54
>>109
人形全く関係ないじゃん。

111 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 17:36:51
最早「人形者の怖い話」なのか「人形者の親の怖い話」なのか分からんなw
しかしこういう趣味やってるとモノが減る事ってないんだろうな

>107
親ではなく捨てられたもの自身が・・・

112 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 21:29:05
うちも親が掃除の度に人が大事にしてる物とか勝手に捨てるんで
ヌゲートラウマだったよ。でやっぱ汚部屋なんだ。掃除機の音が怖い
掃除の後は必ず、ゴミ袋の中身を泣きながら拾っていた
小さい頃掃除をされる度にモグラ叩きにモグラのいない穴が増えてくんだ

母親が潔癖症で掃除始めると同時にヒステリー起こす人なんで
今でも掃除機の音がすると部屋に引きこもって布団被るよ
あんたがいると散らかる、この家から出て行けばいいのにとか言い出すからな
普段はおっとりした女だけに余計恐怖だ。
日頃まぁまぁ可愛い服着せて貰って、などと母が話しかけてた漏れの人形ですら
掃除始めるなり廊下に放り出されたしな(((((( ;゚Д゚)))))

113 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/13(日) 22:00:07
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 怖い話まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________


114 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/14(月) 08:39:41
実家にいたころは捨てられたりガラクタ呼ばわりされたり
不愉快だったな だから即独立した。
正解だったと思う。
実家は親の家であって自分の家ではないと思ってるよ


今は部屋の中ぜーんぶ自分のもの
ドールもずっと居てくれる。
邪魔ものはいない。素敵だ。
汚部屋時代もあったけど汚部屋スレ熟読して脱した。

今はしあわせです。
人形たちも夜中に笑ってるし。
忍びわらいみたいな( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )系。
ふふ… ………  クク…

近寄ると黙るんだけど 離れるとまた笑う。
なんだろうなと思いつつ 楽しそうなので放っといてる。
自分の幻聴かもしれないしな。

115 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/14(月) 09:55:31
いいなぁ…
まあ、なんだ、自分に害をなさなければ笑おうが走り回ろうが別におkだよな。

116 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/14(月) 14:31:34
つい最近の話。
うちにあったジェニーフレンドのアニー(茶箱褐色肌)の首が突然落ちた。
ただ、落ちただけじゃなくて、根元からえぐられるようにとれていたんだ。
AGボディ(首がグリグリ動くやつ)では、あやまってえぐってしまうこともあるが、
うちのアニーは通常ボディだから、余程力を入れない限り折れるはずがない。
しかも、触ってもいないのにいきなり首が落ちたんだ。
親に報告したら、気味悪がって
破魔矢の下にお供えして塩をまいてた。


117 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/14(月) 15:05:34
>>114
いいな〜
うちの子喋らないよ…
五体おるのに

118 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/14(月) 23:25:10
最近貰ったちびっ子がよく瞬きする…
PCの横に置いてるけど、しょっちゅう感じる…
可愛いから許す!

119 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/14(月) 23:33:47
一般的には充分オカルトでも、ここの住人だったら、望むところだろ〜な。

120 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/14(月) 23:44:25
最近、6/1サイズにぴったりな骨格模型を見つけた。珍しい品だったんで買ったんだけど
夜中とか暗いところでふと見るとなんか怖いんだよね。怖いんで寝るときは視界に入れないようにしてる

121 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/14(月) 23:55:02
6/1サイズなら、そりゃ恐いだろうなw

122 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/15(火) 00:22:58
視界に入れないようにしてるとは言っても、
そのサイズだとどうしたって視界に入るんじゃないかw

123 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/15(火) 08:53:33
勝手に物を捨てる人の心理は、その人を拘束したい、
支配したいという気持ちのあらわれなんだってさ。

124 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/15(火) 11:43:20
捨てられ系じゃないけど似たような話。

洋物フィギュアを集めているんだけど、俺の場合は箱から出さずに梱包ごと壁に掛けて飾っていた。
悲劇が起こったのは今年の正月。
普段どおり部屋に鍵を掛けておいたんだが、親戚の子がどうやったのか分からないけど鍵を開けて入ってしまった。
そこからはコレクターにとっては地獄絵図の始まりで、梱包はばらばらに解体され、付属の武器類も散らかし放題。
そこから先はあんまりの出来事に現実逃避してしまい単車で近くの公園まで逃げてしまった。
後から聞いた話だと、俺の趣味に理解のある母親と妹が親戚に猛抗議してくれたらしいが、案の定
「子供のおもちゃなんだから良いじゃないwwwwわかったわかった、弁償するからwwwで、何千円くらい?www」
と、DQNっぷりを発揮。
後日全額を請求しようかとも思ったけど、今後の関係が悪化すると悪いので俺の方からそれは止めてくれと言っておいた。







と、思ったけど、盆休みにこの親戚の家に行くから、その時にババァのアロマキャンドル全部燃やしてくる。
オイルとかもあったはずだから全部使ってやる。


125 :もしもし、わたし名無しよ:2008/01/15(火) 13:20:52
そして>>124は復讐の鬼となるのであった…




過去ログ倉庫に戻る 全部 前100 次100 最新50