怪談:妖しい物の話と研究


トップ ■過去ログ倉庫に戻る■ 全部 1- 最新50 dat
このスレッドには書き込めません

人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<十一巻目
1 : 【大吉】 【1684円】 :2008/01/01(火) 20:35:13
貴方が聞いた、体験した人形に纏わる怪談を集めましょう。

前スレ 人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<十巻目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/doll/1188738488/

*お約束*

【怖い話】のスレッドです。

自分の人形事情やら萌えレスやら,雑談も程ほどに



*あらゆる種類の人形者が集まるスレッドです。特定の人形を叩いたりしないようにしましょう。



598 :588:2008/03/06(木) 23:22:19
>>589-591
愛着があるので大事にします。
心配なのは七段飾りなんで将来持っていけるかどうか…
置いていくのと、持ってるけど飾らないのと、無理矢理全員平置きと
内裏雛だけ綺麗に飾るのどれが一番いいんだろう。

>>593
子供の姿が多いからかな?
あんまり崇りとか罰をあてるって感じはしないね。
鍾馗様なんかは怒らせると怖そうだけどw
でも、毎晩夢に出てきて膝詰説教ってイメージ。

599 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/06(木) 23:30:38
>>592 家も何年も親王雛(内裏雛)=男雛と女雛しか出してない。
なんか、五人ばやしと武器もってる男の人(おじいさん含む※子供のころ見たきりだからホントは中年位かもしれない)
の中でしわの表現が怖かったのがあった気が。飾らなくてもたまには顔を見てあげたほうがいいかな・・・

ちなみにうちの子もたぶん量産品だけどきれいな顔してるの。ちょっと自慢。

600 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 00:10:02
そんだけ強烈に祟る雛、持っている>>580は平気なの?
祟ったのは「雛人形」じゃなく「雛人形に堆積した女の子達の想い」だったのかもね。



601 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 01:35:52
>>598
うちは段を組み立て中に怪我した人が出てから
内裏雛だけ飾るようにした
けど
最近なんか災難ばかり降りかかるから
それがよいのかわるいのかわからん

親は七段飾りが置けるような家に嫁げと言う
                 無理

>>600
580は大事にしてるからなんともないでそ

602 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 10:11:11
家のお雛様は大きい
親の反対押し切って婆ちゃんが張り切って選んだそうだ
でもお内裏様とお雛様を出すスペースすら確保できなくて
何年も出してないよ。これはまずい
婆ちゃん張り切りすぎ。今年こそは手入れをしたいな
もうひな祭りとかどうでもいいから箱から救出しないと
中でどうなってるか…蓋開けたとたん怒られそうだorz

603 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 14:24:43
うちみたいに1年中飾りっぱなしなのはどうすればw
ママンの手作りお内裏様とお雛様
当然埃まみれ

でも無事に嫁いで子も出来た

604 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 16:53:20
そういえば、ウチの娘がバカ腐女子になったのは・・・ お雛様を飾らなくなって以降かも。
もう今年は諦めて、来年から飾ろう。 ちょうど大学受験だし。

605 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 17:09:23
両親が離婚した際に置いてきてしまった七段飾りのお雛様。
父方の祖父母が買ってくれたものだと思うけど今はどうなってるんだろう…もう捨てられたのかな。
5歳のそれ以降私にお雛様ないけど三十路の嫁き遅れ…。
この時期になると未練と共に思い出すから>>580のようなお雛様は幸せだなと思う。 チラ裏スマソ

606 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 18:35:35
自分は男兄弟しかいないからよくわからんが
女の子や女性にとってお雛様ってそんな重要なもんなのか?
それとも、結婚できないとかそういうことをお雛様のせいにしたいだけ?
男はあんまり「俺がゲイになったのは五月人形飾らなくなったせいだ!」とか言わないのに

607 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 18:52:50
>>606
俺も男だが…昔から、そういう言い伝えがあるからねぇ…真意は知らんけど。

608 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 18:53:11
しまうの遅れたら行き遅れるなんていう恐怖神話があるからじゃない?
五月人形にはそんなのないから誰も関連付けない。

うちの親張り切って早めにしまってくれてたのに私は立派に行き遅れww
すまん両親、お雛様。

609 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 18:59:53
ま〜因果関係を覆す実例なんて、この世にゴマンとあるだろ〜がな。

610 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 19:07:59
本当に雛人形みたいな格好してた大昔は結婚しないとやばかったのかもしれないけど
現代じゃ結婚なんかしなくても何の問題もない、むしろしないほうが幸せじゃないか?
男女共に、自由に使える時間や金が減って親戚付き合いもうざくなるだけだからな
だから結婚できないくらいじゃ雛人形の呪いなんて痛くも痒くもねえなw
結婚しなくても自由に楽しく生きてる人はいっぱいいるのに行き遅れとか失礼だよ
独身貴族マンセー

611 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 19:15:43
行き遅れって言葉使ってる人は、自分に対して言ってるんだからそこまで熱くならなくても…
たぶん本人たちは結婚希望してるからそういう言い方になってるんじゃないか?
気にするな。>>610

結婚しない方が幸せかどうかはその人の価値観だよ。
したい人は好きな人との子供を作って成長を見守りながらみんなで楽しく暮らしたい。
したくない人は自分の生活のペースを乱されずに自由に生きたい。自分の力を試したい。
そんな感じじゃないのかな。

612 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 19:44:08
あれはもともと「節句過ぎても出しっぱなしにしておくような
ずぼらな女は嫁に行けん」という教訓話からだったはず。
昔は雛人形買えるような家の女性は年中家にいたから
できるだろうけど、今時は主婦さんでも兼業の人多いから
節句後の最初の休日までとかって融通利かせてほしいよね。
と思ってたら職場の同僚が教えてくれた。
「すぐにしまえない時は後ろ向けておけば大丈夫」だってさ。

613 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 19:53:18
>>612
>「すぐにしまえない時は後ろ向けておけば大丈夫」
屏風が顔の前になるから、お雛様が「箱にしまわれた」と錯覚するのかな?



614 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 20:03:34
>>613
萌えた

615 :605:2008/03/07(金) 22:33:28
私の場合は嫁げてないのはお雛様がないせい、ではなく自分の為に用意されたお雛様が不本意な理由で今手元にない、という妄執のが強いかも。
浅ましい物欲や未練に過ぎないけど、こういう気持ちが物に念を与えてしまうのかもな。
そういう意味でも私のお雛様はもうこの世からなくなっていて欲しいと思う。


616 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 22:53:49
お雛様って「願い」とか「希望」とかがこめられていると思う
女の子が生まれると祖父母とか親が買うんじゃん

よくも悪くも その娘との因縁がついてしまって
物語が生まれやすいのかも

617 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 22:55:23
連カキスマソ

流し雛って流したその後どうなってるんだろ
下流で回収…してるのかなあ

618 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 23:14:12
流した厄を拾っちゃ駄目でしょ。
流し雛は今のと違って作りは豪華じゃないから流しておしまいじゃない?


619 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/07(金) 23:43:20
お雛様話に便乗
うちは昔から二世代分のお雛様を飾る。
今は私のと叔母達の。
私が生まれる前は叔母達のと大叔母達のといった具合。
頭数が多い(3セット+諸々)もんだから兄弟と従兄弟達が
「不倫〜」「ハーレム〜」「逆ハーレム〜」とか言いながら
置き位置を入れ替えて遊んでは母や祖母に怒られいてた。
いわく「(私)子がまともに嫁にいけなくなる!!」
んで本当にそーなりつつある(; ;)

今年は「あの時一緒に大笑いしてごめんなさい」と
よぉく謝っておきました。

620 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/08(土) 00:21:16
>>619
飾られなくなった祖母のお雛様は、今どうしているの?捨てちゃった?

621 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/08(土) 00:22:05
失礼。大叔母さまの…

622 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/08(土) 02:53:12
私はいつもお雛様を父親が出すけど、何故か今年は気付いたら首が正面ではなくそっぽ向いてて
ドールオーナーになるまではお雛様が怖かったけど、なんか普通に「ヘッド曲がってる」って素手で直してしまった。

そんなだから喪女のままなのかorz

623 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/08(土) 04:05:26
>>619
笑いすぎて腹イテエ・・・・

624 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/08(土) 08:07:09
もしかしたら、お父様が「ウチの娘は嫁にやらんぞ。ずっと私の手元にいてもらうんだ!」と念をこめて飾ってるのかも・・・???

>>622

625 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/08(土) 08:59:55
世知辛い今は、大規模にやる流し雛は回収している。
小さい子が記念に持って帰ったりしてる。
拾うな!と突っ込みたくなるけどねw

626 :本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 22:31:53
環境のためには流さない方がいいような気がするんだがw

627 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/08(土) 22:37:50
自然に還る素材で作った雛ならいいんじゃね、泥人形とか

628 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 00:17:44
流し雛の素材って
胡粉・和紙・藁・木
ほっときゃ1年もせずに自然に還るんだけどね〜


そういえば、洒落怖まとめで流し雛拾った人絡みの話があった気がする・・・

629 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 00:22:19
>>627
それいいね。舟も藁や草で編むとかさ。

630 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 02:19:54
最近の出来事
ピアノの上の籐椅子に座る、古い市松(昭和初期)を
朝、不注意で落としてしまった。
落下後、顔面を強く殴打して市松は倒れたので戻して会社へ

当日、会社に行ってからというもの、
今までにないような酷い頭痛に襲われた。
頭を鉄パイプで殴られたような酷い痛みと、めまいに苦しみ、
風邪かと思えば熱はない。一日中苦しんだ、

私はその市松を大切にしてきたし、粗末にしたことなど一度もない。

どうすりゃ良いんだ、


631 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 02:31:48
>粗末にしたことなど一度もない。

いや、最近落としちゃったんだろう?
いちまさんにはゴメンナサイして、病院行くべし
偏頭痛は甘く見ない方が良いよ

632 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 02:46:29
>>630クモ膜下でそういう症状あるよ!

633 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 03:44:29
こうやってここに書き込むことで病院に行けと言われるように
市松さんが仕組んでくれたんだよ!

634 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 10:55:42
そうだね、人形が警告したんだよ
頭にこれから悪いことが起こるよ、気にしなさいよ、って

635 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 11:41:27
スーゲエ前向き思考連発だな 人形と一心同体なだけじゃね?
お前は私 私はお前 オーこわ!

636 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 12:25:58
前向きというより
「原因不明で頭痛いなら病院池。」
というのをこのスレらしくいってるだけだと思うが。
なんにせよ病院いって、精密検査受けた方がいいよ。

637 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 15:28:41
体調が悪くなったら霊やオカルトやプラズマのせいにする前に
病院行けってばっちゃがいってた

638 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 15:54:02
遅レスだけど 自然に還る流し雛でも
崩壊途中の雛をみちゃったら さぞかし怖いと思うんだ

下流に住んでる人達は毎年同じ時期に崩れた雛が
上流から沢山流れてくる…
しかも厄つき…

639 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 16:01:58
いんや、家の方では少し下流で流された雛を集めて、環境に優しい運動をしてる。
その人らは厄付きの集団雛を、成仏途中で掬いあげてるわけだ。でも元気そうだぞ。

640 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/09(日) 22:01:01
>>637
お人形にしてみれば冤罪事件だよね。

641 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 01:34:15
なんかそれって初めからお炊き上げすればいいじゃんみたいな話!

642 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/10(月) 14:41:45
「水に流す」行為に意味があるのかもね。

643 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 14:53:37
キワモノ好きの知人から、酷く破損した小さな人形をもらった。
なんでも違法コピー品らしく、「元ネタ知らんお前にやるからなんとかしてやれ」と。

犯罪物件なんて所持したくなかったけど、目の前に壊れて人形があるのに放っておけない。
必要な修理及びメンテをすますた日の夜、その人形が透明な羽根を生やしてくるくる飛び去る夢をみた。

翌朝、我ながら会心の出来(の修理)だったからな、と修理した人形を確認しようとしたけど、どこにもない。
デスクに修理工具があるけど、使用した形跡がない。
わけが分からなくなり、知人に連絡をとると
確かにそういう人形は手にいれたが、違法品だから潰したとの答え。


私は一体、誰に頼まれて何を修理したんだろう…

644 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 16:41:37
(ΦДΦ)…アタシモキレイニナリタカタ…コイツノシリアイニナオセルヤツハイナイモノカ…
修理後

\(ΦДΦ)/〃ナオシテクレテアリガトウ…

623が修理を出来るのをどうやって知ったのかが問題だ。

645 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 16:44:16
うぉっ!アンカー間違った!643だね。
ギギギタンと空飛んでくる…

646 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 16:57:32
実は小さい宇宙人だったとか。

647 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 20:05:48
それが不思議な事に、知り合いは私に人形渡した覚えはないと言い
(実際捨てた覚えはあるそう)私は受け取って直した覚えがある。
その知り合いとは別の知り合いを含めて人形とは関係無い集まりで顔を合わせたんだ。

一時、真剣に自分自身の精神状態を疑ったけどそれ以後何もないし…

人形の成仏に一役買えたのならいいんだけどね。

648 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 21:09:45
それが夢でもうつつでも、
一つだけ言える事は、お前さんは善い事をしなすったという事じゃ

649 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/11(火) 21:19:03
なぜ時代劇w

650 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/13(木) 16:26:31
知人がコピ品をゲットしたって自体話さなきゃわからないことだよね
人形とは関係ない集まりってことはそこで話題になりそうにないし
それを647が知ってるってことがそもそも不思議ってことになる

でもいい不思議だからいいのではなかろうか

651 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/15(土) 12:23:08
そのコピー$、せめて綺麗な姿で逝きたかったんだろうなぁ…

とウェットでもないのにしみじみしちゃったよ。

652 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/17(月) 19:56:39
昨日の話なんだが、私がもう寝ようと布団被った直後に雛人形が枕元に座った。
いきなりなんだよ!とビビる私、泣く姫君。
そんで彼女は「私をお雛様と呼ばず、ヒイナさんと呼んでおくれ」といった内容を話して一人涙ぐみ、普通に襖から歩いて出て行った。
取り残された私、茫然自失。
つかそもそもヒイナさんって何?名前?
よくわからんので布団に胡座かいて悩んでしまった。
ヒイナってどっかの方言?誰かわかる人いたら教えて下さい…

653 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/17(月) 20:06:21
ひいなの埋葬って言うマンガなら読んだ事があるな

654 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/17(月) 20:46:57
かつては「ひな」ではなく「ひいな」と読んだらしいよ
意味としては可愛らしいものを示す
お雛さまって敬称でなく、ひいなさんって呼んでほしいのは
可愛い女の子として扱ってほしいのではないだろうか

…と、一昨日やっと雛人形片付けた人間が言ってみる

655 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/17(月) 21:11:49
>>654
教えてくれてありがとう!
謎が解けて納得した。
ひいなさんも一世紀に渡って生きてきた…もとい存在してきたとしても、かわいい女の子でいたいんだね。
本当は怖かったけど、それを知ったら愛おしくなったよ。
ホントにありがとう。

656 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/17(月) 21:21:32
人形板的には萌え話になりうるなw

657 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/17(月) 21:41:39
だからそれが人形板のクオリティだっての…w

658 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/17(月) 22:51:55
知り合ったばかりの頃は「(苗字)さん」と呼んでいても
仲良くなってきたらあだ名で呼んだり、下の名前で呼んだりするよね。
そういう感じかと思った。>ひいなさん

659 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/17(月) 23:14:12
うちの実家がある市では毎年2月ぐらいに「雛(ひいな)めぐり」っていうイベントやってるよ
各家庭の歴史ある古いお雛様とか、由緒ある武家が所有していたお雛様とかを展示してる

660 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 07:31:17
旦那(内裏)とケンカでもしたんだろw



661 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 11:57:37
>>660
www

旦那が、三人官女のうちの1人と
浮気してたり。

662 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 14:28:00
そのことを知った五人囃子が内裏をフルボッコ


663 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 14:51:27
ごーにんばやしの 人頃しー
きょうーは たのしい おそうしきー

っていう替え歌あったね

664 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 15:16:57
あんまりしつこいとひいなさんが怒りそうなので自重しろw

665 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 17:24:02
普通に考えてお内裏様やっちゃったりしたら五人囃子こそ打ち首獄門だがな…
茶々入れすぎてるとひいなさんがお怒りになるぞ

666 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 17:27:30
喪女だから十分すぎるぐらい罰は受けているよ…

667 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/18(火) 19:38:30
>666タソを不幸にする悪い男達から守ってくれたのかもよひいな様

668 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/19(水) 12:13:27
悪い虫も良い虫も寄ってこないのか喪クオリティ

669 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/19(水) 22:36:14
でも雛人形って他人に貸せないものかねえ?

670 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/19(水) 23:55:40
他人に貸すような物じゃないと思うな

671 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/20(木) 18:42:34
雛人形は基本的に家の中で受け継ぐものだからなぁ。
市松者だけど、骨董市で(雛人形は)怖くて手を出せない。


672 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/20(木) 22:51:28
この前古いタミーちゃんが来た時は1日体調が悪かったけど
一晩寝たら治った。
いつも人形にあたった時(?)はそう。
すごく疲れたような感じになるけど寝たら治る。
そんなことはないですか?

673 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 00:08:10
>672
タミーちゃんと聞いて、カリフォルニア州知事を思い浮かべた人挙手
もちろん声は玄田哲章

674 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 00:13:28
>672
奥でのやりとりかな。
人形が(そろそろ)来る!って期待でワクワクしすぎて疲れてるんじゃないの?

675 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 00:33:26
>672
オク落札した人形で何回かあったよ
到着してから微熱が続いたり一日動けなくなったり
一番酷い時は人の気配がしたなwしばらくすると変な感じはしなくなった
そんな人形は再オク出ししにくいのでずっと手元に置いてるよ

676 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 19:05:03
うちなんて今までからいる人形でもなるよ。>1日動けなく
久しぶりに構ったときとか特にヤバイ。
外出の予定あっても出たくなくなって、熱に浮かされたような眼差しで人形を見つめつづける。
気付いたら夜。

677 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 19:59:40
それはただ単に人形関係なくかったるいとき、人形のせいにしてるだけじゃないのか
俺もよくだるいとか仕事したくないとかいうときあるけど人形は関係ないって思ってるよ
というか人形のせいにするという発想自体がなかった

678 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 20:13:46
>>676の言ってる意味がよくわからん。
人形だけじゃなくて、久しぶりに好きな物に嵌ったら、なんでもそうならないか?
連続テレビドラマのビデオだの、むっちゃ面白い本だの、ゲームだの。
徹夜までして見てたり、読んでたりして、仕事行かずにこのまま
楽しんでいたいよーって思っちゃう。

もちろん、仕事さぼるわけには行かないから、ちゃんと出勤するよ。

679 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 21:02:09
(ΦДΦ)…マタ、ワタシノセイニシテ…

680 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 21:20:35
>>676はそういうのを皮肉ったネタレスじゃないのか?
勘繰りすぎ?

681 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/21(金) 23:55:35
>679
ギギギたん、君のせいじゃないよ。
さぁ、こっちおいで。一緒に遊ぼう。

682 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/22(土) 00:15:37
(ΦДΦ)…サッ!!カクレトコ・・・

683 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/22(土) 00:30:46
ネタレスだぉ・・

それ怖い話じゃないからw
ってのが返ってくると思って。
真面目に考えさせてしまって本当にごめん。可愛い人形を見てると他の事どうでもよくなるよね、
我に返ったとき時間経ちすぎててビビるよね、って事でした。

684 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/22(土) 08:29:46
まぁ、アレだ。

何か妙な気がしても、かわいい人形疑う前に我が身の諸々疑え

って事だな。


685 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/22(土) 17:06:15
すげえ久しぶりに来たが良い話がイパイあって楽しかった
昔最先端の流行でお雛様を飾るような家は貴族か大きい商人でお付きの女性がやってくれたんじゃないだろーか
と勝手に解釈していいなとオモタ

686 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/22(土) 17:32:23
>>685
私が赤ちゃんの時、そんなだったよw
お手伝いさんの居ない今、お雛様は暫く見てないな
誰も自力で出す気がないらしい…

687 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/23(日) 10:58:42
>>685
山本一力氏の『いっぽん桜』の中に、
そのような物語がありました。
日本一立派な雛人形を注文し、
お手伝いさんたちがそれを飾ったり、しまったりするだけで、
何日もかかるっていうの。
えらく豪華で、
実際だったらどんなんだろう、見てみたいと思った。


本の話なのでスレチになってしまって申し訳ないけれど、
遠藤周作の本でえらく怖い人形の話があったけど、
タイトルが出てこない。
ご存知の方いらっしゃいますか。

688 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/23(日) 16:21:47
>>687
ググってみたら引っかかったんだが、これかな?

「わが恋(おも)う人は」(講談社文庫)

689 :687:2008/03/23(日) 17:08:29
>>688

ありがとうございます。
20年以上も前に読んだので忘れてしまい
怖かった〜との思い出しかないのですが
たぶん、そんなタイトルの本だったと思います。
あとで、図書館へ行って確かめてみます。


690 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/23(日) 18:11:13
小説で人形が出てくる怖い話、といえば
かの江戸川乱歩の「人でなしの恋」が地味に怖い。
後から効いて来る怖さっていうのかな。
後味がすごく悪い作品なんだけど、すごい作品。
映画化もされたようだけど、あれは原作を読む方が絶対怖くて、いい。

691 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/23(日) 18:48:57
怖くはないけど
梨木香歩の「りかさん」もおすすめ。
市松人形のりかさんがすごくいい子で萌える

692 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/24(月) 00:24:42
江戸東京博物館の篤姫展に雛道具も出品されてるようだけど、それこそ
数日がかりで出し入れする、目も眩むような超豪華なお道具なんだろな。


693 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/24(月) 10:42:41
いつだったか、仙台伊達家のお雛様を雑誌で見た
素敵だったなぁ

って、怖い話じゃなくなってる

694 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/24(月) 11:14:14
人でなしの恋は怖くは無いと思うんだけどなー。
寧ろ普通に美しい切ない悲恋。良く引用される一文は
胸に本当に染み入るよ。
そしてあの独特の文体を含めて原作最高。

ちなみに今迄で一番怖かった人形話は、漫画の妖鬼妃伝だった。
今読むとぜんぜん怖くなさそうだけど当時は怖かったなぁ

695 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/24(月) 11:57:31
>>694
あー、自分も妖鬼妃伝は怖かった
お人形持ってたらこんな目に遭うのだろうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルみたいな

今となっては部屋中人形だらけだけどな

696 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/24(月) 13:15:40
「妖鬼妃伝」、私も怖かったなあ。

でも人形がどうこうというより
「都会の地下鉄ってこええええ!デパートって恐ろしいいいい!」
だったw
田舎の子供だから。

697 :もしもし、わたし名無しよ:2008/03/24(月) 14:28:04
同じくあの漫画は怖かった
逆に都会っこだから地元にこんなのがあったら…てガクブル
しばらく地下鉄の駅歩けなかったなあ

ちなみにあれ読んでからリアル系人形が一切ダメになりますたw見事にトラウマw
怖い話は好きだけど



過去ログ倉庫に戻る 全部 前100 次100 最新50