怪談:妖しい物の話と研究


トップ ■過去ログ倉庫に戻る■ 全部 1- 最新50 dat
このスレッドには書き込めません

人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<十一巻目
1 : 【大吉】 【1684円】 :2008/01/01(火) 20:35:13
貴方が聞いた、体験した人形に纏わる怪談を集めましょう。

前スレ 人形の怖い話ありませんか?(ΦДΦ)<十巻目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/doll/1188738488/

*お約束*

【怖い話】のスレッドです。

自分の人形事情やら萌えレスやら,雑談も程ほどに



*あらゆる種類の人形者が集まるスレッドです。特定の人形を叩いたりしないようにしましょう。



799 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 01:31:47
画竜点睛の故事って、
すっごく上手い絵師に竜を描かせたら、瞳を入れてなくて、
何故瞳を入れないのかと尋ねたら、
命が宿って竜が天に昇ってしまうから、と絵師が言うんだが、
んなこたあるわけない、と周りの人が絵師を笑い者にするので、
試しに瞳を入れたらその竜が絵から抜け出て天に昇っていってしまった、
って話だよね。

要するに、何かのきっかけで命の無いものにも命が宿ることがあるのかも、
ってことを792は言いたかったんじゃ?
或いは、意図的に命を吹き込む術があるのか?という問いかな?

まぁ、どちらにせよ、792の内容はオカ板に行って論議した方が、
大きくスレ違いにならずにすむと思う内容かも。

800 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 04:48:15
ま、根付のような小さいのにも入ってることあるからね
名のある職人の彫った仙人だったけど
入ってて恐かった。しかも

801 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 05:13:44
しかも…なんだあああああ

802 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 05:40:18
>>799了解しますた

803 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 08:54:39
しかも…なんなの!襲われたのか?

|ДΦ) フフフ…

804 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 14:14:12
しかも…しかも?!
気になるじゃないかヽ(`Д´)ノ
語り手のプロだな

805 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 17:54:51
しかーも!呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!
「ご主人さまー。ドコデスカー」(ご主人様に乗っかりながら)

806 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/14(月) 19:26:03
>>805
くしゃみすると現れるアレかw

807 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 00:46:30
稲川氏の語る「少女人形」に憑いているのは、空襲で亡くなった少女の霊だよね。
ヒトガタに取り付くまでの期間、ずっと浮遊していたのだろうか。

その人形のデキがよかったから、憑いたのだろうか?

優れた人形・生けるが如き人形を造る職人は、
高度な技術を持っているのに、「霊の温床」にされてしまうのなら
造るのを辞めてしまいそうな話・・・

都内は、空襲で亡くなった人の人数を数えたら。。。十万人以上。
各自が、人形やフィギュアにとり憑いたりしたら
大変なことになりそう。。。




808 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 00:53:40
死んだ人が皆が皆人形に宿ってまで現世に立ち返りたいとは思ってないでしょ
生き人形は芝居を演じたことで降霊してしまったんじゃなかったっけ?
かなり特殊な条件下でしょ、それって

809 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 02:16:51
でもさー 例えば原始人とかの霊って聞かないよね
古くて鎌倉時代の平家とか?
それより古い時代の霊って 長年かけて成仏しちゃったんだろうか。

妖怪とかも現代建築で生き残ってるのかなあ

ロボットは人の形してるけどとりつかれたりするんだろうか

オカルト学は深いぜ

810 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 10:12:37
原始人は住環境的に「生きる」ことに精一杯だっただろうから、
現世に未練なんてさほどないんだよ、きっと。

そういや、昔、家に生まれなかった双子の代り(依り代か?)の人形があったなぁ。
私が生まれたとき、骨がちょっとだけ一緒に生まれてきて判明した双子。
私があんまり夜泣きと疳の虫が強いので、その手の人のところに相談しにいって
用意したみたい。当時流行ってた手作りの抱き人形で、母が一生懸命作ってた。

私が成人した年に、実家のお墓があるお寺に納めてきたけど。
人形自体は時々夜泣きするくらいでコレといった怪異はなかったなぁ…

811 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 10:48:51
どこから突っ込んだらいいのか分からないgkbr

812 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 13:45:24
>人形自体は時々夜泣きするくらいでコレといった怪異はなかったなぁ…
とりあえずこのへんのわかりやすい所からつっこむべきか…。

813 :810:2008/04/15(火) 17:08:47
いや、夜泣きって言っても時々夜中に人形のある部屋から
「ひぃ〜〜〜ぁあ」みたいな気の抜けた声or音がするだけで、このスレに時々出てくる
不幸を呼ぶ人形なんかに比べたらホントに赤ん坊レベルでしょう。
ちなみに、人形を作ってから私の夜泣きと疳の虫はピタッとおさまったそうで。

すごい言葉足らずなカキコだったけど、その道の人に言わせると、生まれられなかった私の双子が
泣くから、私も一緒に泣いていたらしい。だから人形を「母が作る」ことによって、生んでもらったと
思って泣くのをやめるんじゃないか…ってことを言われたらしい。別に、人形に骨を仕込んだりはしてないけど
泣きそうな顔して人形作ってた母の顔が忘れられない。


814 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 18:09:00
>>809>>810
想像してみろ、原始人が半裸でウッホウッホと霊になって出てくる姿を
絵的にギャグにしかならないと思うが…まあそういうことだ

ロボットは、パソコンに宿る霊の話とかがあるし、
ロボットが意思を持って人間殺したりする話はいくらでもあるけど
どっちかというと怪談よりSFよりになっちゃうんだよな

815 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 19:09:09
平家の人達はカニになったんだよね。


人間国宝とか、芸術的な評価を受ける人形師は、写実的な人形を
造らないのは、もしかして?なんて思ってしまう。。。

平田郷陽だって、若い頃は生々しい人形造っていたのに
後年は、造形的・符号的な作品へ移ってしまい残念

816 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 19:57:16
>>813
えっと、810さんがお母様の顔を覚えてる位の歳まで夜鳴きが止まらなかったってこと?
夜鳴きって赤ちゃんしかしないと思ってたから…。
それでおかしいと思われたのか、赤ちゃんなのに覚えてるくらいお母様の顔が悲しかったのか…
ちょっと気になった。

817 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 21:18:48
原始の昔は、人がこの世を恨んで死んでいくなんてことが少なかったのか単純だったのか
食べ物いっぱいお供えされたら成仏しそう
>813せつねーな

平家カニは海に沈んだ平家の人々の怨念が蟹に宿った……とみせかけて漁師などの選択による人為的進化じゃなかったのけ?
平家以前の大昔でも蟹が人面に似てたらビビるだろうし
>>816は一行目のように感じたんだふぁー

818 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 22:44:30
>813
お母様のお気持ち察するに余りあります…
>817
>平家カニ
気味悪いから網にかかっても捨てられて生き残った…っていうのは
外国人の誤解として反論もあるよ。

自分的には鎌倉時代の武将とかが入ってくれたら嬉しい。
インタビューしまくってやる。


819 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 23:11:30
>>818
武将が女の子ドールに入ってしまって「なんというひらひらした着物だ…」とか言ってるのを想像し(ry

820 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 23:22:57
中の人が居そうな物

死んだ場所に自縛霊として残るか・・・
人形全般・仏像・着物・骨董品の置物・時計とか宝石の類

一度お目にかかってみたいものだ。



821 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/15(火) 23:47:02
仏像は管理が行き届いてるんじゃないのか?ヘタに入ったりしないように。開眼供養とかあるし。
怖い話などで地蔵はヤバイ話を聞いたが

822 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 00:26:21
ヒトガタじゃないけど、祖父が子供だった頃家にあった
古い琵琶がいわくつきのものだったらしい
箱に入れて納戸にしまってあるのに、納戸の中からベンベン音が聞こえてきたり
誰も使った覚えが無いのに気づいたら弦に長い髪の毛が絡んでたりしたそうだ
その後戦争やら何やらで当時子供だった祖父が気がついたら無くなってたらしいけどな

うちの人形に何かが憑くとしたら人形本人か付喪神がいいな
妙な人間霊は入って欲しくねーや

823 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 00:43:13
>>822
そんなかんじの昔話かなんか、聞いたことあるぞ!?>琵琶がベンベン
本物!?
>>816は単純に疑問に思ったから詳しく状況を聞きたかっただけなんだが…
なして蟹の話になったのでしょう?ふぁー?

824 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 01:17:57
>>819
ちょww吹いたwwwww

825 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 01:55:07
>>819
そして毎夜、人形が枕元に立ち
「鎧兜を作るのじゃ…!」「性転換させるのじゃ…!」と要求するんだなw

826 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 02:20:45
>>825
そして可愛い女の子武将が…(*´Д`)ハァハァ

827 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 02:21:52
>>822陰陽師で同じような話があったぞ。マンガを読んだ口だが。
ぴょんぴょん歩く琵琶
>>826それなんて突き刺せ呂不子ちゃん

828 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 02:34:06
そういえば、男の霊は男の人形、女の霊は女の人形に入るもんなのかな。

829 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 07:49:17
>>828
性別間違えちゃった場合、恥ずかしくて中でおとなしくしてるんだったりして。

830 :810:2008/04/16(水) 09:06:20
>>819 えーと、なんか別の意味でものすごく恥ずかしくなってきたんだけど…
夜泣き/疳の虫は5歳くらいまでしてました。
幼心に口を「へ」の字にして、妙にテンション高く製作していた母の顔は忘れられません。
日暮里の繊維街にレースとか買出しにいったっけなぁ…


今なら依り代よりどりみどりだよ、と沢山手作りで人形作ってるけど、
来てくれない所みると…姉妹の手製じゃダメなのかw

831 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 11:26:03
>>830
確かに5歳まで夜泣きがやまなきゃ親御さんも心配にもなるよな…
きっとその子はもう安らかになってて依り代は必要ないんだよ

832 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/16(水) 13:20:28
>>830
説明ありがとう
確かに5歳でも治らなかったら相談するね…

833 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 16:42:49
家族が作った人形か…
ばーちゃんが作ってくれた女童人形、可愛くてお気に入りだったのに
震災の時に壊れちゃって悲しかったなぁ。
私の下敷きにされかかった本棚に入ってて、首が取れちゃって。

834 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 18:20:39

(※ΦДΦ)ア…アンタノコト ミヲテイシテ タスケタワケジャ ナインダカラネ!

835 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 19:10:26
流れ切ってごめんなさい
ホラーとかではないんだが、うちにいる娘がバラバラにして壊される夢を見た
今までのどんな恐怖体験よりも怖かった
起きてから娘を見て、安心して泣いたよ

836 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 19:29:21
>>835
なんたる奇遇
自分も最近ほぼ同じような夢を見たよ
起きてみたら部屋が荒らされていた上、人形たちの首から上がすべてなくなっている、という不気味な夢
たぶんあれを上回る悪夢は今後そうそうないんじゃないかと思った
目が覚めて、すべてがいつも通りの現実がそこにあって、娘たちがいっそう愛おしくなりました

837 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 20:25:06
>>833
> 私の下敷きにされかかった本棚に入ってて、

本棚が>>833の下敷きになりそうになったということ?
どんな小さい本棚?
それとも>>833がデカいの?

838 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 20:57:57
そんな必死で突っ込む程のもんか?
普通に
>>833が下敷きになりかけた本棚
という意味合いにとれたけどな。
>>837の方が合ってるんだったらゴメン。


839 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/17(木) 21:01:42
自分も人形の夢を見た。

久しぶりに出てくれたと思ったら
髪がむしられた生首状態でさすがにショック。
SDは髪も体もあるが肌が削れてザラザラだった



しかし頭だけになってても手にしたら愛しかった。

いやもうそんなのになるほどぞんざいに扱わないからやめて〜
って感じで転がってた子をちゃんと座らせて
夢で生首状態してた一番好きな人形をナデナデしてきましたよ。




840 :流れを読まずに:2008/04/18(金) 00:58:03
ある人形師の言葉

人形作りは、常に人形に心が宿ることを願いつつ
その芸に専念するものであり、たとえその素材は
物質であろうと作品が魂のすみかとなることこそ
私の本望であります。

うーむ。深いな。




841 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 01:11:22
人形っていつ魂が宿るんだろうな
手作りなら出来上がった瞬間に宿るんだろうけど、大量生産の人形もそうなのかな?
自分はそういうのは買おうと思って手に取った瞬間に魂が宿るのかなって思うんだけど

842 :もしもし、わたし名無しよ :2008/04/18(金) 01:48:34
明治神宮で毎年秋に行われる「人形供養」
境内にずらりと並べられたさまざまな人形たち

多くの人は、人形を捨てることに躊躇し足を運ぶ。
日本だけの習慣

外国人観光客が団体で来ていて
外人向けに用意された「説明文ビラ」を手にしていた時の各自の反応。

中国や、韓国人「プッ、ゲラと馬鹿にしている」
欧米の若者「なんか、信じられない、といった表情、首をかしげていた」
欧米の高齢者「むしろ好印象、神秘的にみている」

彼らにとってモノ 魂が入るなんて思っていないのだなと
その時思った。

843 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 02:26:26
日本人にはアニミズムが染み付いてる上に
宗教的にも厳密な論理性や体系がなくて感覚的な部分が強いから
モノに魂が宿るとかそういうことを心理的に受け入れやすいんだよね

二次元や2.5次元に対して妙に細やかな感受性を持ってる(よく言えば)のも
そのせいかもなぁ


844 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 02:55:52
詳しくないんであれだが、確かキリスト系列の教えって、
魂があるのって人間だけ、という考え方らしい。
だから宗派によっちゃ、家族同然のペットの犬猫でも、
魂なんてってな考え方だから、物である人形に魂なんて、
想像もつかないらしい・・・日本は八百万の神々の国だからなぁ。

随分昔の事だが、いい年して海外旅行に小さな犬のぬいをお供に連れてった。
フランスでは、あら、と微笑んでくれたり、ぬいの鼻ちょんちょんして、
いっしょなのね〜的ジェスチャアされたりと友好的かつ肯定的だった。

イギリスでは、はぁ?マジかよ、といったあからさまによこす視線や、
あきらかに、非難してますな冷たい視線が多かった。
テディベアの国なのに〜と不思議だったのだが、
幼児が抱えてんのと、いい大人が持ち歩かずにコレクションするのが主で、
日本の女子高校生がマスコット的にぶら下げるような習慣は無かったらしい・・・
手の平サイズとはいえ犬ぬいを抱えて歩く私への否定的な雰囲気が、結構怖かった。

845 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 03:01:37
いや、日本でも抱えて歩くと否定的だぞ…
例え女子高生でもだ。ぬいぐるみ抱えて歩くのは小学生までにしとけ。
鞄にマスコットとしてついてるのはいいと思うんだけど、抱っこしちゃ駄目。そりゃイギリス人からもアイタタ扱いされるって
外人から見たら女子高生なんて小学生位に見えるかもしれんがな…

でもフランス人って割と許容しくれるよね。日本のアニメ漫画ヴィジュアル系ロリータ好きみたいだし

846 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 03:05:28
え、鞄にぶら下げていたんじゃなくて抱えて歩いていたの?
そりゃちょっと…。

むしろフランスの度量の大きさにびっくらこいた。

847 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 03:22:23
イギリスは不思議の国のロリコンの国。フランスはロリータ映画の国。
>844習慣が違ったのか・・・。そして子供だと思われたのかもなと思った
>>843「涅槃教に云ふが如し。多淫の人は、画(エガ)ける女にも欲を生ず。」と吉祥天女の像にハァハァした話のシメにもありますた。
(出典『日本霊異記』)

848 :844:2008/04/18(金) 03:44:00
後だし説明失礼
季節が冬で、着ていったダッフルコートのポケットが大きくて、
仕度最中に、ふと悪戯心で飾ってあった手の平サイズの、
すっぽり入って、ちょっと前足がでる具合に収まるもんだから、
ついそのまま入れてってしまったんだ。

以外と国内・機内でも好評で、フランスでは覗き込まれるくらいで、
で、気を良くして、抱えて歩いたり、ダッフルのフードに入れて見せてだんだ。
犬ぬいに挨拶してくれるくらい(老若男女問わず)フレンドリーで、
おお、外国ではこのノリでいいんだ〜

と思ったら、イギリスは日本以上に厳しくて、驚いた。
犬ぬいはポケットに逆戻りしてもらいました。

ちなみにこの何年か後に運良くウィーンに行けたんだが、
ドイツ人は無関心でした・・・まるっきり気にされてなかった。
国民性というか、お国柄というか、今はどうなんだろう??

849 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 09:07:39
>>841
お人形を箱から出したときはまだ、ただのお人形なんだ。
物ってかんじで、表情もない愛嬌もないし素っ気ないかんじ。

でも髪の毛をとかして、服を整えて、イスにでも座らせてあげてるうちに
個性が出てくるんだよねぇ。
何か言いたそうな雰囲気とかになってくる。
自分の個性が移っていってるのか、人形の自我が目覚めているのかはわかんないけどー。

なんか、そんな気がする。

850 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 10:14:17
やっと板一覧更新出来た(ノД`)

で、亀気味だけど人形の夢を見た話。
体調悪くなったり、良くない事が起きる前とかに怖い夢(おどろおどろしい物じゃなく、やたらとリアル過ぎて怖くなる)見るんだけど、
先日は手持ちの人形が円形にずらっと並んでて、ひとつずつぽとっ、ぽとっ、と首が落ちていく夢だった。
普段はカスタム待ちの頭が生首状態の頭がごろごろしてるのは平気なのに、
この夢ばかりはあまりにも怖くて半泣きで飛び起きたら、ひどい筋違えで首が動かなくなってた…

さっさとカスタム終わらせて身体くっつけろと言ってるんだろーなーと思ったが
腕のスジもおかしいので細かい作業が出来ないよ。
もちょっと加減して欲しかったなあ。

851 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 10:16:08
>850
自己レスorz

×生首状態の頭が
○生首状態で

852 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 11:02:28
>>828
>性別間違えちゃった場合、恥ずかしくて中でおとなしくしてるんだったりして。
待て。それじゃ物静かなうちの娘たちは、みんな息子なのか?

853 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 11:16:58
>>850自分はコレ系の怖い夢を見ても、筋を違えた→体が痛い→悪夢
だと考えて忘れる

854 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 13:10:40
>>838さんが正解。
>>837さん、判りにくくかいてスマン。私(の)ではなく私(が)か。

人形供養の神社は何回か行ったことある。
窓ガラスの奥にいっぱい並んでて迫力があった。
見返り美人なお姉さんに見惚れて、あのこが欲しいって
行くたびにとーさんに言ったなぁ。

855 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 14:10:26
蟲は湯犬叩きをしたいだけなんだね。蟲が煽るほど叩かれてる現状wwwwwwwwwwwwww

856 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 17:03:47
人形供養に出された人形ってもらっちゃいけないのかな?
テレビで人形は可愛がられる事で供養に繋がるって言ってたんだけど

857 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 22:28:33
あのね、すごく惹かれるって言うのは分かるけど、
それはいいご縁があって惹かれるのと、邪な何かが関心を引き寄せているだけの場合とあるから気をつけるようにね。
アンティーク(ドールじゃない)収集しているんだけど、そういうことがあるんですよ。
私の場合ではないけど、縁を感じて買い取って災難続きとかね。

個人的には、確かに歴史のある子は新しい子にない魅力があるので
ほしがるのも理解できるけど、人形供養に出した前のオーナーの意向も考えたら欲しがるのはどうかなと思う。
今はあんまりお棺とか物入れられないでしょ?
遺品整理で天国に上がる予定の子かも知れないじゃん。
そういう場合は逝去したオーナーと一緒に行ってほしいからお焚き上げしてやりたいし。


858 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 23:16:48
そういえば、お棺に写真は入れてはいけない
って言われたなー、写真に一緒に写っている
現在生きている人も引っ張られるからって話だった。

全然関係はないんだけど、
昔、友達の家に遊びに行ったら
その友達が捨てられてたジェニーとか
リカちゃん数体を拾って遊んでて
滅茶苦茶怖かったことがある。

当時の記憶も朧だけれど醸し出す
オーラ?もお顔も非常に怖かった…。
あれはどうしたんだろうか。

859 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/18(金) 23:42:09
そういやうちの姉ちゃんが家の前に落ちてたキューピー人形を可愛がってたな 幼稚園頃
フェルトとホッチキス使って服まで作ってあげたりしてさ

荷物整理中段ボールの底から出てきたキューピーの顔の恐ろしさにビックリした
普通の肌色じゃなくてドギツいピンクの妙に色鮮やかなキューピー

860 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/19(土) 01:26:40
フェルトとホッチキスってのが微笑ましくていいじゃないかw

861 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/19(土) 16:46:42
邪な引力というと、うちのビスクだな。

一応近況報告。現オーナー、私共生きてます。
オーナーは一度死にかけましたがw

862 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/19(土) 17:10:46
よもや以前ここに書き込みにこられたあのビスクドールの持ち主の親戚さん?


863 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/19(土) 21:54:12
>>862 はい、ソレです。
現オーナー、ビスク持って年始にイギリスに行ったら突然寝込んで意識不明までいったそうです。
幸い、現オーナーご主人が英語の堪能な方だったので病院に担ぎ込んでなんとかなったそうですが。

あのビスクは本当に「やばい」。未だに時々強奪したくなります…死にたくないからしませんけど。

864 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/19(土) 21:58:26
マジで供養に出した方がいいのでは…
お炊き上げの後に返してもらえばいいんだし…

865 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/20(日) 21:51:15
供養でカタがつくほど生易しくないんですよ、あのビスク。
出そうって提案するとオーナーが人が変わったみたいに拒否するし。
今までは 引き継ぐ → 引きこもり → 衰弱 がパターンだったのに、
今回に限りオーナー引きこもらないし衰弱しないし。
やっぱり他にもビスクを沢山持っているから、ちょっと呪いが拡散しているのかな?
他のビスクさんが必死になだめているのであれば此処向けなんですがw

866 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/20(日) 22:19:16
衰弱しないから、一気に止めを…と考えたのか、そのビスクたん…
怖い怖い…もう、供養どころか強引に引き離して燃やすしかないんじゃ…
でもここの慣わしだと反対されるんだろうなぁ…ビスクは悪くないっ!とか…

867 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/20(日) 23:03:09
塩をもったりお守り持たせるとか…
その人のいない間にお祓いの人を呼んだら?お人形本体が無いとダメなのか

868 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/20(日) 23:53:25
そのビスクをはるかに上回る強力なビスクを連れてきて戦わせる。

869 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 00:05:51
沢山もってるものの中に良い娘がいて、守ってるんじゃね〜の?

870 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 00:08:43
>>868
天下一人形会か

871 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 00:36:57
意気投合してフュージョンしたらどうするんだ

872 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 02:34:11
吸収されて第二変形とかされたら手出しできなくなるな。

873 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 12:23:07
そしてスーパービスクドール誕生

874 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 16:17:23
なんかもう、それって怖いのか、怖くないのか…

875 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 17:32:42
うちの実家にある市松人形なんだが、おかっぱの髪の左側だけ
毎年伸び続けていて長い。もう左右7aくらい差がある。
オカルトには全く興味のない家人ばかりで誰一人気にしていない。
指摘しても「あら〜確かに片方長いわね」で終わる母。
そんな私も特に気に掛けてない。だって悪いこと別におこってないし。
でも何で伸びるんだろ????

876 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 18:27:48
>>868
アリスゲームの始まりなのだわ。

877 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 20:04:45
>>876
ミーディアムの力を吸い取りまくってる>>865ビスクが最強だと思われww

878 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 20:24:04
スーパービスクもアリスビスクも、そんな一族全滅しそうな人形イヤw
現オーナーの代で消えてくれないかなぁ…ホント。

879 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/21(月) 22:12:47
>>875
ごめん。そのみの毛縫ったのたぶんうちのミシン。
糸が粗悪品だからしばらくしたら抜けてくるんだ。

880 :もしもし、わたし名無しよ :2008/04/21(月) 23:38:29
人形屋との会話

今時の若い人は日本人形を怖がるので、ストレートの髪をカールにしたりと
工夫している。でもテレビなどのオカルト番組の影響が大きい。

しかし、テレビでなぜこの手の話題を取り上げるかと言えば
本音はズバリ「視聴率」が取れるから。

人形の髪が伸びる・某寺の住職は
カメラが回っているときは「人形の髪が伸びます」

しかし、本音は「・・・・?」らしい。
目先の利益だけで、
日本人形の需要を減らすようなことはしないで欲しいと思います。



881 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 01:14:11
実際、現実ってのは、ツマランもんだからな〜。
面白い事象なんて、そーそー転がってね〜し、カメラに収める
のも至難の業だ、殆んど仕込みだろ〜て。

882 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 02:40:28
人形の髪が伸びるのは、髪の毛の材質の劣化がほとんどだろうな。

883 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 07:17:09
化繊は経年劣化で伸びるしね。

プチオカルト。
知人にもらった人形服、なんか内側に変なしみがある。
湿った人形に着せたような人形の形のしみ。
おおかたサフが半乾きで着せたかなんかしたんだろうけど、
微妙に赤茶色で怖い。

884 :もしもし、わたし名無しよ :2008/04/22(火) 20:42:43
875や883の書き込みをみて思うのが、
長年保管していた人形の保管、管理が悪いだけじゃないのか?と
思うだけ。
体調が悪く、自己管理がなっていないのですら「人形の祟りか?」みたいに
言われたら人形の人達も大変だ〜

885 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 20:48:40
>>883
特定のポリパテに接触したところに、
特定の白サフ・ラカパテが接触すると
後日赤〜赤褐色になって怖くなるお。

886 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 21:13:18
>>884 よく判らんが、管理によって髪が伸びたりするの? それ日本人形だけの話?

うちも昔、親戚からもらった人形の髪が伸びたことがあるんだ。
その頃流行ってた、多分、その頃の多くの家にあったと思う普通の人形なんだけど。
ジェジェちゃんっていう指を吸ってる人形。
ただ、たんすの所に他のと並べて置いてただけなのに、その子だけ伸びた。
新品のをプレゼントでもらって、一年位経った辺りからだったと思う。

うちの家族も>>875のご家族と同じで特に気味悪がるでもなく、おやおやって感じだった。
長くなると母が切って揃えてやっていた。
確か5〜6年は、伸びたのを見てはちょこちょこ切ってたんじゃないかな。
子供らも不思議だなぁと思いつつ、その不思議さを楽しんで、可愛がってた。
うちも特に悪いこともいいこともなかったけどね。

最終的には、私が県外の学校に進学して家を出るに当たり、色々物を整理するついでに
他のぬいぐるみとかと一緒に供養に出したと思う。

887 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 21:14:10
>880
人形のおかげで命拾いしました!みたいな話を作って投稿すれば・・・

888 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 22:58:33
>>887
宝くじに当たった! 難病が完治した! 恋人ができた! 成績が上がった!
…等も追加すればさらに好印象w

889 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 23:02:46
SDの効能ですね、わかります!

890 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/22(火) 23:35:11
子供のころ、揃えても揃えてもリカやジェニーの髪が不揃いになってくるのがとても不思議だった
中学生くらいのころ、アレは一種の怪現象だったのか?とgkbrした
人形者になって、ああ、力任せに髪の毛梳かしまくってたからだなーと分かった

でも、新しい人形と並んで飾られているちょっと傷んだ彼女たちは、時々怖く見えるyo
なんか奴らだけやたらと朝になると倒れてたりするし…w

891 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/23(水) 01:41:12
      ⊂ヽ
    ( ´Д`) <あらまあ
    / つ |

>886これ以下の反応だな

892 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/23(水) 07:11:43
>>885 それだ。
結構長いこと着せてたらしいからね。
しかし最初に見た時は友達に妙な趣味があるのかとw

893 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/23(水) 10:00:31
>>890
寄る年波でお疲れなんだよ、きっと。

894 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/23(水) 14:37:47
>>890
そろそろシルバーシートを用意してくだされ…

895 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/23(水) 18:19:16
>>886
素材の違いによるんじゃないかな
経年で伸びるのはあるだろうし
てかいつも思うんだが、怖い理由で髪が伸びるなら肌のシワも増えて欲しいと思うんだw

上の話とは違うけど、髪の毛って毛根無しでも自力で暫く成長するんだってね
ひょっとして人毛人形とかだと、植えられた土台が上手く栄養になって伸びたってこともあるかも
どんな土台だと栄養になるのかとかさっぱり無視しての妄想ですがw

896 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/23(水) 18:25:02
25年可愛がっているぬいがいる。
最近べつのぬいに惚れ、そればかり可愛がっていた。

なぜか、原因不明の頭痛が続き 鎮痛剤も効かずに睡眠もとれず、とうとう救急病院へ運ばれた。
やはり原因不明。 とりあえず鎮痛・安定剤を打ってもらい帰宅。
ベッドの上でふと気付いた。

・・・ この子のジェラシイ????

再び25年来のぬいを一番可愛がるようにしたら、、、段々と痛みが引いてきて 2日後にウソのように治っていた。
ぬいの嫉妬の怖さを痛感した。
さらに怖いことに、自分の頭痛の原因がぬいにあると、母と弟は先に見抜いていた。。。

897 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/23(水) 18:33:18
こういうの見るとあんまり思い入れない方がいい気がするな
しかし自分は性癖の問題で人形虐待ばかりしてるが何ともないぞ

898 :もしもし、わたし名無しよ:2008/04/23(水) 19:29:54
うーん…
病院行って点滴うって薬貰ったなら2日後には嘘のように治ってるだろ、jk



過去ログ倉庫に戻る 全部 前100 次100 最新50