怪談:妖しい物の話と研究


トップ ■過去ログ倉庫に戻る■ 全部 1- 最新50 dat
このスレッドには書き込めません

【全米が】なんか笑える霊体験26【テラワロス】
1 :本当にあった怖い名無し:2013/03/09(土) 14:46:56.78 ID:54Z0YS770
まとめサイト
http://wararei.yakumotatu.com/

前スレ
【全米が】なんか笑える霊体験25【テラワロス】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1351739642/

892 :本当にあった怖い名無し:2013/07/10(水) 01:52:37.15 ID:9V6nqCWY0
霊的なものは、時を経るに連れてこの世との繋がりがほころびてゆく
そこに存在していても、もはや認知できないほどに繋がりが希薄な霊ならゴチャマンといる
人の世なんてせいぜい200万年、地球の歴史から見ればほんの一瞬
そもそも守護霊が存在するのが人間にとってだけ、って概念がそもそもおかしい
ペットにだって、家畜にだって、昆虫にだって、それぞれの守護霊があってもいいはずなんだ
たまたまそれが人にとっては認識できる形と存在感ではないと言うだけで。

俺は思うんだよな、守護霊ってのは霊本体が「この世という世界」に対して繋がるために
よりしろとして選んだ「こちらの世界の存在」をなんとか保持しようとする
という自分の都合がまずあって、守護はその結果的な話なんじゃないかって。
この世に関わっていたいとするその繋がりたい気持ちの強さが「存在感や被認知強度」であって。
あとは霊自身の実力や思いの強さやらがその「霊自体の強さ」であって。

そう考えてくると、繋がりたいという気持ちを人間が認識できる=見える、
繋がるためのよりしろが「あればいい」=守護対象を変えられる、と説明も付く

893 :本当にあった怖い名無し:2013/07/10(水) 02:54:33.12 ID:LTlk3fkp0
>>892
凄く同意する

守護霊というのはつまるところ、「自身と縁深いものを存続させたい」という目的から生じたもののように思えるんだ
それは自分を祀っているものであったり、自分の血族であったり、なんらかの恩がある相手であったりと理由は様々だろうけど
決して無償の善意などではなく、結構利己的(己という表現は当て嵌まらないと思うが)な理由なんじゃなかろうかと

だってさ、仮に自分が死んで守護霊になれたとして
何処の馬の骨かもわからん奴守護するよりも、やっぱ自分の家族や子孫や親しかったものを守って、繁栄させてやりたいと思うじゃない
他の生物に守護霊がいるかどうかを確かめる術は俺にはないからわからんが
人間ってそういう欲求が他の生物よりも抜きん出て強いから、守護霊という仕組みを生み出したんじゃないかなとも思う

894 :本当にあった怖い名無し:2013/07/10(水) 02:54:59.67 ID:uC84RWqY0
なぜよりしろ???

守護も人間も源は同じ

守護は師であり母であり先輩であり応援団のようなものではないのかな
被守護者や守護同士の縁や事情で対象がかわるものと思っていたけど

あまり自分の考えに当てはめすぎると逸れていくよ
謎な部分・よくわからない部分はそのままにしておくのもオカルトの醍醐味
オカルト=隠されたもの、だから

895 :本当にあった怖い名無し:2013/07/10(水) 02:55:49.77 ID:uC84RWqY0
人間だけじゃないね、ごめん

896 :本当にあった怖い名無し:2013/07/10(水) 03:02:28.81 ID:LTlk3fkp0
書いててふと思ったんだが、動物を飼育してた人が早世してしまって
残された動物が気がかりで、人間がその動物の守護霊になるってケースも有り得るんじゃないだろうか?

897 :本当にあった怖い名無し:2013/07/10(水) 03:43:21.45 ID:9V6nqCWY0
>>893-894
人間の数だけ解釈があると思う
何が正しくて間違ってるって考え方はするつもりはないよ
化学もそう、つじつま合わなければ少しずつ修正して今があるし
昔は天動説こそが是であったように、相対性理論が正しいとも限らない
でも長文のチラ裏みたいなものに反応をくれたのは嬉しい

>>896
霊魂がこの世に留まっていられる強度が時間軸にしてどれくらいなのか?も分からないし
先祖代々守護してる霊が居るくらいだから人間の寿命が100年でもわずかな期間だろうね
とすると10年かそこらしか生きないペットはもっと短い時間扱いだろうね
霊体ゆえに実体に干渉できない絶望感というのもあるだろうからどうなんだろうね
もし動物の守護霊になったとして、看取ったあとはどうするんだろう?とか想像が膨らむ

あと、自然界で言うなら人間は生物としては弱者だよ
あくまで道具と社会でもって繁栄してきた生き物であるからして。
とすると人間が守護したって動物から見たら大差ないこともあるかもしれない
・・・ああ、スレタイ読めてない長文はほどほどにしよう(汗)



過去ログ倉庫に戻る 全部 前100 次100 最新50