怪談:妖しい物の話と研究


トップ ■過去ログ倉庫に戻る■ 全部 1- 最新50 dat
このスレッドには書き込めません

【全米が】なんか笑える霊体験【テラワロス】外伝6
1 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 04:00:05.98 ID:Rfkq+mUjO
本スレへ投稿したけど、笑えない話も有る
投稿したいけど2ちゃんねるは怖い

そんな人はこちらへ投稿してみて下さい。
まとめサイトにも収録されます。

まとめサイト
http://wararei.yakumotatu.com/

【全米が】なんか笑える霊体験【テラワロス】外伝5
http://yakumotatu.com/bbs/test/read.cgi/wararei/1373378111

2 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 05:13:20.99 ID:zAkYQljS0
いちおつ

3 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 07:29:15.00 ID:I9T4eEOPs
菅原さんの話でいいのかね?

多分菅原さんを偽ってる霊か、
菅原さんのファンの家臣の神様という
可能性もあるんでね?


ほら本人よりファンの方がストーカーチックで怖いし

4 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 07:58:12.34 ID:RRcCuxEG0
うーん……。
「神に愛されると言うこと」の話にもあるように
神様が突然誰かを気に入ることだってあるから
なんともなあ

5 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 09:14:09.36 ID:A5xADIBI0
本物ならちゃんと証明出せるはずやで
そこはぐらかされたら疑っていい

6 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 09:28:02.83 ID:0+Jstna80
でも神様と証明できることって具体的になんだ?
おみくじ引いたら10回連続大吉とか?

7 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 09:49:39.14 ID:aY2s/4Phs
3回連続大凶引いたココリコ田中はどんな神に魅入られてるんだろうな
まあどんな証拠を見せられても自分がそれを信じなかったらそれで終わり
結局最後は自分で判断するしかないですね
>>1おつ加齢サマー

8 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 10:44:28.06 ID:vvq38mQtO
>>1 お憑かれ様です

>>7
そりゃ、笑いの神様でしょう
私にも笑いの神様の加護があると嬉しい

9 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 12:28:54.63 ID:aVonWC3E0
>>3
報告者の前世が菅原さんの嫁(もしくは子供)だったとか言うオチはどうだろうか
そう考えたら、一瞬にしてそりゃ頼られたいわなーって納得してもうたwwww

10 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 13:54:20.41 ID:aY2s/4Phs
>>8
笑いの神の加護を得るとボケるたび頭にタライが落ちてくる

>>9
そのオチなら報告者さんも「あんたいつまであたしに纏わりつくんだい!いい加減にしな!」と道真公を引っぱたきやすくなるな

11 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 14:14:48.64 ID:I9T4eEOPs
あ〜菅原さんの子供て設定ならまだあり得る…

12 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 15:10:49.06 ID:aVonWC3E0
>>11
そしてそう考えると、相談行った先で「お前が悪い」と言われたのも
何となく納得いくというwwww

13 :名無しの霊体験:2013/10/28(月) 17:17:00.00 ID:QOSDh20c0
血の話ひっぱって恐縮なんだがアメリカの一部の先住民族なんかでは
「魂のバイブレーションが変わる」から、一族の儀式なんかには参加できないとか
それは決して浄不浄の話ではなく、
例えるなら、その期間の人が交じることによって
祈りが倍音じゃなくて不協和音になってしまうから、らしい
だから逆にその期間にある人達だけを集めて別の形で儀式捧げたりするんだって
確かに出産に関わる出来事だし出産て命がけだし
その時に女性は神様の世界のぞくとも言われるし…
それ考えると、その期間は別のバイブレーションを持った存在になるってわかる気がする
もしも神様に聞く事ができるんなら、その期間の理想的なお参り法ってのが
存在するんじゃなかろうか
…現代の人間に可能な方法かは微妙かもしれないけど

14 :名無しの霊体験:2013/10/29(火) 02:57:33.77 ID:ErqSRyex0
>>13
生理中の女性は力が強すぎて儀式を壊してしまう、
というのは聞いたことある

15 :名無しの霊体験:2013/10/29(火) 03:34:41.73 ID:u5kM8d1X0
種族の繁栄に関連してるから聖とすることも多いね
地母神神話なんか大抵どこにもあって時代を経るごとに解釈が変わって不浄の扱いを受けたりもするけど
イスラムなんかの女性に厳しい戒律は、大事な女という体を粗末にする魂はアカンというのが原因

16 :名無しの霊体験:2013/10/29(火) 23:49:48.20 ID:8HljUn1M0
>>15
なのに、なぜか、女性がないがしろにされる。
特に、テロとかやってる連中が。
自分たちにとって、都合の良いように教義を湾曲してしまうからなんだろうけれど。


そういえば、今までで一番おもしろいなって思った伝承は、
『女性はすべて竜の化身。そのままだと天に還ってしまうから、竹の輪っかを腰につけて地につなぎ止める』
っていう、中国の少数民族の伝承。

17 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 00:17:52.66 ID:G6H/8SdQ0
>>16
だからこそないがしろにされるんだよ
自ら箱入りになっていなきゃいけないのに
お前の魂はそれを破ったということで罰

18 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 03:58:13.26 ID:vcZJN1sV0
歪んだ宗教と風習は争いの原因
はっきりわかんだね

誰かに都合がいいような教えに従う必要はないよ
日本にあるあらゆる宗教にだって例外はない
誰かに都合のいいように作られてる

19 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 06:46:23.91 ID:tuwidsbys
おお、ザビー様…

20 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 07:38:36.57 ID:F5p6s55SO
>>19
リアルに紅茶フイタわwww

21 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 12:12:03.10 ID:tuwidsbys
>>20
あなたの洗礼名は、ティーカップ上原です

22 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 19:39:50.49 ID:w9xpY6McO
仏教において女は悟りを妨げる魔縁と称された。
「女がいると僧が色に惑う、修行に身が入らない、
いたずらに性欲を煽り姦通し不犯戒を破らせる、
女は定期的に血という穢れを振り撒く恐ろしく浅ましい存在」

自分で自分の煩悩炸裂させといてお前が誘惑するから悪いんだ!しかも血なんか流しやがるエンガチョ!!ってもうね、馬鹿かとアホかと。
ダイエット中にデパ地下歩いて我慢できずに買い食いしてダイエット失敗した!こんな誘惑するなんて飲食店は鬼だ悪魔だなんて罪深い存在なんだ今すぐ店たため、私の生活圏からでていけ!
てなモンカススイーツと同レベルじゃねーか


大体女人禁制なんてクリーンルームじゃなきゃ出来ない修行てどんだけ
山おりたらパアになる程度なら全然鍛えれてねーじゃねーか
仙人みたく一生俗世を忌避してくらす方のがまだ一貫してるし効率的だわ

23 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 20:00:50.11 ID:JVzZYT6S0
御山に婦女子禁制(女人禁制)だったのは
女子どもの足じゃ山は危険だったからっていうのもあるんだけどね。
特に山伏系はそうだったみたい。

24 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 20:20:00.56 ID:TQ7ADakiO
>>22
むしろ、仏陀にも人並の煩悩があるのかと親近感が湧いたw

25 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 21:23:25.44 ID:TQl7WfLQ0
>>22
なおホモはホモで罪なのだが、日本仏教界はそんなん知るかとばかりにお稚児さん文化の先進痴態と化していた模様

ちなみに本場のあたりに、
「お坊さんに尺八されちゃったんですが、これって罪になりますか?」
「気持ちよかったの?」
「ええ、とっても」
「デデーン!君、アウトー」
こんな問答があるのだが、完全にスルーされております

26 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 21:56:00.47 ID:tuwidsbys
アウトになった質問者はケツにタイキックを喰らって新たな快感に目覚めるのであった…
自然な性的欲求を無理矢理抑え込むと不自然な形で爆発する
肉欲に執着するのも禁欲に執着するのも同じこと
仏教の原典には女性は穢れているので救われないとかそんな記述は無かったらしいので、道元とかはそういうのを理由にした女人禁制を批判してたみたいですよ

>>23
物理的な危険性だけじゃなく、女性には霊が入りやすいので霊山に入ると危険、故に入山禁止。って話もあるんでしたっけ

結局ね、誰がなに言おうが女性は素晴らしくてスバラスィ!

27 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 22:05:53.45 ID:G6H/8SdQ0
>>23
山伏の総本山行ってきたけど
行くまでも坂道なのに中も恐ろしく段数のある階段で行く場所があって
階段おりてる途中で諦めかけたのは初めてだった

28 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 22:23:58.40 ID:tuwidsbys
>>27
千日回峰行で鍛えるヨロシ

29 :名無しの霊体験:2013/10/30(水) 22:31:48.82 ID:G6H/8SdQ0
>>28
膝いわすわ

30 :名無しの霊体験:2013/10/31(木) 04:53:13.15 ID:UQ+sGbrA0
もうやだ
こんやがやまだ
が頭から離れなくなったわ

31 :ティーカップ上原:2013/10/31(木) 07:37:18.91 ID:UadwtpB/O
>>21
なんか洗礼名いただいたので、使わせてもらうわw


山の神様は女神で、女性が来ると嫉妬する的な
話もそういえばあったな

32 :名無しの霊体験:2013/10/31(木) 08:49:47.78 ID:RRKzXgUG0
>>31
それは石長姫の古事による物だよね。
特に美女の入山には注意が必要っての。

33 :名無しの霊体験:2013/10/31(木) 13:33:35.96 ID:5T8LEVvM0
女人禁制というのは、それに限らず全ての執着は悟り(小乗)の妨げになるということだな
お釈迦様は嫁はおろか生まれたばかりの我が子すらも自身の思索を蝕む悪魔として遠ざけて
家族を捨てて出家修行の旅に出た
世間のしがらみ全てを断ち切って個に徹して
ようやくお釈迦様は思索に集中することができて、悟りを開いた

原始仏教はそうとうストイックで哲学的学問でもあったわけだけど
そこから大乗仏教が発生して世間にその教えを広めたことは
原始仏教的にはむしろ矛盾していると言うか、歪曲劣化せざるをえなかったわけだ
それが仏教が今でも続いている証でもあるという皮肉^^

理屈として重要な点は
世を捨て個に徹することは悟りを開くための必須過程であるということであり
性差に区別なくそれは女にも可能な行為である、ということだな

34 :名無しの霊体験:2013/10/31(木) 17:31:17.19 ID:y0KozXoGs
自灯明 法灯明っと

>>31
ザビ灯明 ザビ灯明っと

35 :名無しの霊体験:2013/10/31(木) 22:07:30.06 ID:UQ+sGbrA0
ザビ家の栄光か

36 :名無しの霊体験:2013/10/31(木) 23:07:20.48 ID:ATd5H0amO
>>31
ザビー教なのに何故かうらやましいと思ってしまって非常にくやしいれす(^q^)
てか上原てどこから来たんだw

37 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 01:32:23.01 ID:l49QAbrds
後ろにホモップル背負ってる喪女です。
ザビー教はいいなぁ、気楽そうで。洗礼したい。

前スレの>>955で聞いてもらってた烏帽子の武士のその後ですがそれほど寛大に処置できてないみたいです
あの方は戦乱とはいえ何人も僧侶を殺めてしまったから…ってお坊さんが(´・ω・`)って顔で言葉を濁してます
よくわからないのですが宗派など関係なしで僧侶を殺す普通の殺生よりヤバイんですか?

38 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 02:01:57.04 ID:WrfGCkY00
>>37
今になってようやくとは言え
聞く耳持ってくれたおかげであなたも命拾いしたのになんか切ないね
仕方ないことなのかもしれないけど(´・ω・`)

39 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 07:40:52.46 ID:4uEZ43SXs
坊さんを〜した者が落ちる地獄、ってのがあるから、その辺からもお察し。

坊さんは、基本的に徳が高い人間ってのも、頭の隅に置いておくといいよ。

40 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 07:45:55.28 ID:iBqnaTpQ0
現代の高級車乗り回してる坊主は別だけどな!

41 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 10:01:41.56 ID:SDr0bYKH0
僧兵なんて言葉もあるんだけど、そういうのはどうなるだろ……

42 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 12:46:20.98 ID:8tJVx8Tps
>>36
そこのあなた うらやむ前に まず入信
>>37
いまザビー教に入信すれば、洗礼名と一緒に薄い本もついてきますよ?

まあ坊さんは一応仏法僧の三宝の一つなんで…
それだけに坊さんが悪事を犯した場合はそりゃもうえらい目に…あってるのかな?
ところで後ろの二人に現代は婚前交渉が当たり前という事実を伝えてみましたか?

43 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 19:36:56.43 ID:SD9c9cIf0
>>41
「兵」になった時点で僧のくくりはら外れる気がするんだけどねー。だって、坊さん(僧)って不殺不犯だから僧なんだもん。
なのに、「兵」になるってことは僧の枠組みから外れるから、僧兵を◯してもカウントされないのかねぇ。
まあ、ケースバイケースなんだろうけどさ。例えば、生臭とはいえ仏と結縁した無抵抗の僧を◯するのと、武器を携えた僧兵を◯すのとは違うんじゃないかねぇ。

44 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 20:57:54.47 ID:8tJVx8Tps
その時代の治安が悪かったために僧が武装せざるを得なかった面もあるようなので、武装化すなわち僧籍剥奪なんてことにはならないみたいです
まあ時代が下ると僧兵や神人たちは通常武力と合わせて神の威を借る強訴で色々ムチャを押し通したらしいので
思い上がって乱暴狼藉を働く僧兵を返り討ちにした場合はさすがに酌量されるんじゃないですかね多分

しかしホモップルって呼ばれてることを後ろのお二方はご存知なのかしら?

45 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 21:22:55.14 ID:FKFgTWwh0
僧兵ってのは、基本的に当時のならず者が僧の姿をとることにより、お上の追っ手から逃れる意味もあったようです。
叡山や熊野三山など力を持っていた寺は、その権益を守るため僧兵という形で私兵を雇っていた側面もあるようですよ。

46 :名無しの霊体験:2013/11/01(金) 21:25:30.52 ID:WrfGCkY00
烏帽子のおっちゃんによる僧侶殺しは
戦乱に乗じて、単に坊主憎しによる理不尽な行為だったから
とも考えられる

僧侶殺しだから重罪なのか、一般論的に理不尽な殺生だから重罪なのか
どちらなのか気になるところ

まあ、今まで烏帽子のおっちゃんは怨霊の類いだったわけで
でも若武者と再会を果たし、考えを改めた節があり
科せられた罰も甘んじて受ける覚悟はあるのだと思いたい

47 :名無しの霊体験:2013/11/02(土) 02:11:06.82 ID:Ko278D0v0
平家物語に曰く、「賀茂川の水害と賽の目と叡山の腐れ坊主だけは俺の意に沿わねぇんだよなぁ……」と白河法皇が愚痴っててだね?
俗に天下三不如意と言うんだが、これの真意は叡山の強訴をどうにもできない法皇の懊悩にあるんだ
他2つは確率と天災でそもそもどうしようもないものだけど、叡山の強訴だけは神威を盾にした政治的要求
つまり朝廷からしてみれば、腐れ坊主どもの神威を全面に押し出した要求は天災となかば同義だった訳よ
叡山以外も似たような事はやってるし、当時の仏教界マジ伏魔殿
そういやどこぞの寺に「稚児とずっとシテたい、てか稚児のケツを舐め回したい」って落書きがあるとか……
平安-室町にかけての仏教界はマッポーを超越してるよ、ホントに……

48 :ホモップルと喪女:2013/11/02(土) 09:45:34.08 ID:c0yZ+rNms
僧侶殺しの落ちる地獄を調べて見て怖くなりました…
2000年コードレスバンジーなんだ、あの武士…名前は知ってるので私が供養したら早く出してもらえるのかな…

>>42
入信書はどこですか?今書く
婚前交渉に関してはお坊さんは気にしてないらしいです
私が幼児の頃からくっついて現世見てきたのでビッチにならなければ良いくらいの理解はあり
問題は若い武士の方で貞操観念がザビーと同じゲームの赤いお兄さんレベル
他の守護霊やお坊さんに説明されても「破廉恥でござる!」って言ってるようです
めんどくさい子だ…

あと二人ともホモップルって呼ばれるのは知ってます
若い武士は意味をわかってないみたいですが
わかってるお坊さんに俗っぽいから嬉しくないって言われたので男夫婦がいいですか?って聞いたらそっちの方が生々しいからホモップルで我慢するって言われた

49 :名無しの霊体験:2013/11/02(土) 11:55:12.17 ID:R4/Bt/wI0
霊って時間経過の中で複数が集合体と化したものもあると聞くぐらいだから
ホモップルもいずれくんずほぐれず24時間合体状態がデフォになったりしてw

50 :名無しの霊体験:2013/11/02(土) 17:33:37.72 ID:xm716czJs
>>48
呼び方で坊さんを我慢させるのは忍びない。ここは愛連枝(あいれんし)と呼べば格調高くなりませんかね?
それはともかく入信を認めます。あなたの洗礼名はエンジョイ藤堂です。
そしてこれが約束の薄い本。攻めも受けもザビー様一色の内容ですよ。
あと破廉恥破廉恥言ってる若武者とは殴り合って親睦を深めるといいよお館さゔぁ!

烏帽子の武士が実際にコードレスバンジー地獄に落ちたかどうかはわかりませんけど、姿と名前をイメージして供養すれば多分届くんじゃないですかね
ただ武士が殺めた人達に対する償いもあるでしょうから早く出られるようになるかどうかはなんとも…
悪人正機でなんとかなって欲しいとところです宗派とか越えて

51 :名無しの霊体験:2013/11/02(土) 17:49:26.52 ID:B7No/z4rO
善人なおもて往生す、いわんや悪人をや

救われたいなどと全く毛ほども思ってない人間(悪人)を地の果てまで追っかけてって襟首引っ掴まえてでも無理矢理往生させたいてのが親鸞の願いだと聞いた。
善人?んなもんほっときゃ勝手に逝きよるわ!それより悪人だよ悪人!!みたいな。

親鸞ならなんとかしてくれそうな気がしてきた

52 :名無しの霊体験:2013/11/02(土) 18:02:07.58 ID:inCsXWz/0
>>40
せんせえー、質問でーす

>現代の高級車
これは、げんだいの高級車って読むんですか、
ヒュンダイの高級車って読むんですか

53 :名無しの霊体験:2013/11/02(土) 18:12:07.13 ID:1I5VQBHQO
>>51
>救われたいなどと全く毛ほども思ってない人間(悪人)を地の果てまで追っかけてって襟首引っ掴まえてでも無理矢理往生させたい

なにその不動明王。


>>52
・・・えらいふれ幅が広い高級車だな。

54 :名無しの霊体験:2013/11/02(土) 19:24:14.44 ID:wPCmqD/Xs
> ぶれ幅の広い高級車
wwwwwwwwww
草回避不可避wwwwww

>>52
高級車って、内装の質の高さと、サービスの高さが必須。
ヒュンダイと言う時点で、はずれとりま。

>>48
たしかに、供養される側にも、徳が積み重ねられるけれど、
そのあたりは、後ろの人達と要相談だと思う。

55 :名無しの霊体験:2013/11/02(土) 19:27:34.29 ID:C/IP5c/E0
>>52 ちょっ笑わすなwwwwww

56 :52:2013/11/02(土) 23:01:30.06 ID:inCsXWz/0
>>55
ごめんねー

ヒュンダイって読んだら>>40さんの皮肉がもっと冴えると思ってさ

57 :名無しの霊体験:2013/11/03(日) 01:01:55.19 ID:8hFh3O2fO
キャデラックに乗ってる坊様なら見たことあるよ

58 :名無しの霊体験:2013/11/03(日) 02:27:27.30 ID:JvaVn1c8O
マジェスティ(二輪)乗ってる坊様ならみたことある。

59 :名無しの霊体験:2013/11/03(日) 06:33:12.00 ID:xCNLbO5As
ヴェスパ(自走砲)に乗ってる坊様なら見たことある。

60 :ティーカップ上原:2013/11/03(日) 08:08:42.19 ID:bhdCTp6vO
なーんか、お坊さんって、車だろうがバイクだろうがチャリだろうが、
乗ってるのを見ると違和感がある


そういえば何年か前、叔母さんと法事で来てた坊さんが酒を飲んでた時、
叔母「説法とお酒、どっちが好きですか?」
坊さん「大きな声では言えませんが、お酒ですね」
叔母「じゃあ、お酒とお金とじゃ、どっちですか?」
坊さん「お金ですね」
叔母「お金と女だったら?」
坊さん「女…と、言いたいところですが、もう年なのでお金です」
なんて会話をしてた



過去ログ倉庫に戻る 全部 前100 次100 最新50